SSブログ

ペルハムブルーがまた出てきた [SONEXムダ知識]


今日のギターはEbayに出品されたものです。

一応、オークション開催中はネタにしないことにしているので、終了を待っていたのですが、いつまで経っても出品されたままで・・・

ギヴソンギターでネタを引っ張っているうちに、いつの間にか消えていました。

無事に売れたのか、出品を取り下げたのか、不明です。

それでは、ものを見ていきましょう。

1982年製のSONEX-180DXで、まだ初期型のパドルヘッドに太ネックです。
1 82dx pelham blue.jpg
りっぱなビグスビーが付いているので、そちらに目が行きがちですが、私はそのお色に釘付けです。

この個体はペルハムブルーとの説明がありました。
2.jpg
出荷時のままのオリジナル塗装だそうです。

クローズアップでみると。
3.jpg
塗膜に細かいヒビが入っているので、メタリックブルーにトップコートを施したものであることがわかりますね。このクリアーがまだ無色透明なので元色は紺色っぽいネイビーブルーであることもわかります。

これは別の個体ですが、同じような青になっています。
4.jpg
1983年製で生産終了が近付いた頃のものです。スモールヘッドに細ネックです。私の調査では、このペルハムブルー系は1980年から1983年まですべての年代で見られます。

普通の青メタ(エレクトリックブルー)はもっと明るい青なので、ペルハムブルーになる個体は元の青から少しトーンが違うようです。もちろんカタログにこの色のことは一切記載がありません。

これにタバコのヤニや空気中の化学物質がゆっくり蓄積して緑色に変色していくんだろうか??

昨今の健康志向、嫌煙の世の中では、青メタは渋いペルハムブルー(グリーン)には変化しないってことかなあ。ギター文化というか、エレキギターという楽器の特性を考えた場合、ちょっと残念な気もしますね。

なお、ギターの黄変化については酸化説、紫外線変性説などもありますが、ほとんどケースから出したことの無いような死蔵ギターも時間が経つと黄色くなることがあります。いろいろな要素が複雑に作用しているのではないかと思います。

最後にこれが本物のペルハムブルーです。今日のネタにしたSONEXとは全然色味が違います。
5.jpg
60年近く前のメロディーメーカーの青です。空色の青がまだらに黄変していることが分かります、これを離れてみると緑になるんです。

この問題、落としどころが無くなってしまいました。もう止めましょう。



nice!(15)  コメント(0) 

偽ナンバープレート [クルマ]


日本車のライセンスプレートはなんか格好悪いなあと常々思っていました。

が、海外では逆に日本のプレートが大人気です。特にそれで公道を走っていいの?っていうカスタム系の車に付いていることが多いと感じます。

で、本来廃車時に返却しなければならない中古プレート(本物)が、海外で大量に出回っていることは、問題と言えば問題ですが、さらに、そのニセモノを作って売っている輩がいるのはあかんやろ(大阪ナンバーが多いのでつい)。

私の住んでいる国でさえ、ドレスアップで付けている車が何台かあります。

これ、どう考えても変でしょう?
Dscf5520.jpg
ギターで言えばトムソン状態!?

でも、英語圏の人は漢字を理解できないから、問題ないか??

いえいえ、この車は親しい友人のもので、彼は台湾人なので漢字はしっかり読めます。

日本のナンバープレートだとうれしそうに自慢していました。

私は日本人なら誰でも、このプレートは偽モノだと分かるぞと指摘しましたが、

別に気にする様子もなく、この際、本物ニセモノはどうでもいいみたいです。

だめだこりゃ。


nice!(13)  コメント(0) 

ギヴソンギターって知ってますか?その6 [どうでもいい話]


いよいよ最終回です。今回もB.C.Rich のパクリギターです。

ギヴソンのGS1000というモデルです。
1 GS1000.JPG

左がGS1000、右がB.C.Rich のイーグルです
2 eagle.jpg
完コピーではないけど、どうみてもパクリ。

裏面を見ると構造の違いが一目瞭然。
3.jpg
本物はスルーネックじゃ!偽物は塗装だけのなんちゃって・・・

と思ったら、あれっ?このボディーちゃんと木材が接いでありますよ!
4 body.jpg
へえーっ、こんな凝ったことしてるんだ。インド恐るべし
(ピックガードはただのステッカーのようですが)。

そして、ギヴソンギターのこだわりはここにも。
5.jpg
3Pトグルスイッチは使いません。あくまでも2Pスライドスイッチです。

ん?ちょっと待てよ、このギターは真ん中にシングルコイルピックアップが付いていたな。2個のスライドスイッチでどうやって3個のピックアップを切り替えるんだ?????

長々とお付き合いさせてしまいした。どうでしたか?インドギター。私はなんかもやもやした気持ちになってしまいました。

私の身の回りには結構ベンガル人(出稼ぎ労働者)がたくさんいて、彼らの聴いている音楽も少しだけ知っていますが、こういうエレキギターと結びつかないんですよね。

あー、もやもやしたままだ。


nice!(16)  コメント(0) 

ギヴソンギターって知ってますか?その5 [どうでもいい話]


これはギヴソンの Black Mamba というモデルです。
1 black mamba.JPG
ブラックマンバもやはり毒ヘビの一種らしいです。


私はなんかこの名前を見るとガン黒のヤマンバギャルを連想してしまいます。
2.jpg


これは明らかにパクリですね。左がブラックマンバ、右がB.C.Richのワーロックです。
3.jpg
しかし、パクリきれていないのが、なんともビザール。まるで高級家具のような仕上がりです。

裏面です。はっきり言って、かっこ悪いですね。
4.jpg
あれっ?マンバに電池ボックスみたいなものがありますよ!このギターはアクティブ回路ですか?

いやいや、単なるピックアップ配線用のキャビティーの蓋だな。でも、フロントには小さなスイッチが2個付いているし・・・分かりません。このギターの仕様の説明には何も書いてありませんので。

ヘッドです。変形ヘッド対決、インドVS中国!頑なに守り続けるインド伝統の0フレット!対する中国の緻密な螺鈿細工!
5.jpg
以前、某ブログで中国の安ギターOEM工場の一角に米国B.C.Rich の出荷前ギター(違法コピー品ではなく本物)が山積みされているのを見たことがあります。中国はこういう工作がすでに世界最高レベルにまで達しているかもしれません。

ギヴソンのブラックマンバ、これはこれで全体のバランスはそれ程悪くないですね。

ちょっと弾いてみたい気もします。


nice!(15)  コメント(0) 

ギヴソンギターって知ってますか?その4 [どうでもいい話]


今日はギヴソンのその他エレキギターのラインアップを紹介します。

だんだん、風情がおかしくなってきますよ。

G.S.LEAD-5モデル。HSH仕様のシングルカッタウェイボディー。
1 GS LEAD-5.JPG
このボディーはストラト系の長いほうの角を切り落としたのではないかと疑っております。

そして、このメイプルネックが、また不思議です。
2 GS LEAD-5 back.JPG
先端まで黒いストライプが入っています。ストリンガー入り2ピースメイプルネックにメイプル指板を貼ったもの??それとも単に黒い線を描いただけ??

次はアリアプロ2のPEっぽいボディーのギター。ブラックダイアモンドJAZZモデル。特にコメントはございません。見ての通りで。
3 Black Diamond Jaxx model.JPG
素人改造のやっちまったギターに見えなくも無い、クセのある外観ですね。

そうそうギヴソンギターに必ず付いている緑の四角いステッカーは不正コピー防止の創業家の顔ホログラム。さらにQRコードが印刷されていて、メーカーのサイトにアクセスしてギター製造情報が読み取れるそうです。
4.jpg
このあたりはさすがIT大国インドです。ただし、それをギターの表の目立つところに貼っててしまうのもこれまたインド流。バックパネルの内側とかに貼ればいいのにと思わないところがいい。大抵の人はかっこ悪いから剥いでしまうと思うんだけどなあ。

今日の最後はこのSANTACRUZモデル。あのアメリカ西海岸のサーフシティのことだろうか?
5 santacruz.JPG

一瞬、ギブソンの変形ギター、カーバスを連想してしまいました。
6.jpg
しかし、ボトムの形状が全然違います。

むしろマーチンのトラベルギターやKヤイリの4弦楽器、一五一会音来にも似てるような。
7 一期一会 にらい.jpg
そう、このギターは旅の似合うギターってことか??

皆さんはどれかお気に入りのギターはありましたか? おいらはねえ・・・無いっ!



nice!(15)  コメント(0) 

ついに腱鞘炎を発症 [闘病日記]


見てくださいよ。この写真。
1.jpg
左の中指に無骨に巻かれた養生テープ。指が曲がらないように固定しています。

ギターを始めて48年、怪我以外でギターを弾けなくなったのは初めてのこと。二週間ほど前、朝起きたら左の中指が鍵型に曲がっていて、自分の意思では動かせなくて。右手で戻したら、ポキッといって激痛が・・・・

ネットで調べると、典型的なバネ指症状。病院に行くまでもなくこれは腱鞘炎と判明。考えてみると、最近の巣篭もりで思い当たる節が。

BANDMAIDが大好きになってしまい、連日ギター弾きまくっていたなあ。それに追悼露出の増えたEVHのまねっこ。早弾きなんてできもしないくせに無理をしました。

でも、病院とか行っていないんです。途上国の公立病院はいろいろな病気の巣窟で感染リスクが大き過ぎるので。

で、我々外国人は医療費が高くても外国人ドクター?のいる個人経営のクリニックに行ったりするのですが。

とにかく、私くらいの英語力では病気の症状を正確に説明するのは至難の業。ちなみに腱鞘炎は tenosynovitis ってネイティブだって知らないって。

これはグローバル化する社会の大きな課題ですよね。

日本も外国人の受け入れを大幅に拡大する政策のようですが、同時に国内医療機関を訪れる外国人が桁違いに増えるってわかっているのでしょうか??

さて、腱鞘炎の療養には安静にするしかないことは頭では分かってはいるのですが、やはり指が寂しくって、

中指を使わなければギターは弾けます。
2.jpg
運指のいい練習になりますね。でも、これでは今度は他の指が腱鞘炎になるんじゃないか?

後日、テープだけではどうしても指の関節が動いてしまうので、水道パイプのソケットも使うことにしました。
3.jpg
これは目立つので、気が付いた人にいちいち説明するのが面倒で、とりあえず骨折したことにしてしまいました。これならbrokenで100%通じます。

ところで、またまた新発見!パイプだと普段は滅多にやらないスライド奏法ができるぞ!
4.jpg
これはこれでおもしろい!

民間治療の結果は後ほどレポートします(治らなかったらどうしよう)。



nice!(12)  コメント(0) 

ギヴソンギターって知ってますか?その3 [どうでもいい話]


今日はギヴソンのF系エレキギターのラインアップを紹介します。

はじめにお断りしますが、私はこのブランドのギターを見たことも触ったこともありません。なので、コメントは単なるオヤジの戯言です。くれぐれも購入時の参考にはしないようお願いいたします。

まずはG.S. LEAD-1、これはストラトキャスターの完コピーですね。
1 GS LEAD-1 3s.JPG
インド臭はありません。もしかすると中国あたりのOEMかもしれません。

お次はSuper Deluxe。2S仕様。近代ストラト系ボディーで角が伸びてきました。
2 Super Deluxe.JPG
ストラトながらムスタング風味。昔のトヨタ車がそうでしたが、スーパーデラックスは名前だけが豪華な廉価モデルのことです。

Blue Diamond モデル、こちらはSSH仕様。ボディーはオリジナルストラトに近いような、遠いような。
3 Blue Diamond.JPG
何故かミドルのピックアップを少し斜めにセット。3連ミニトグルSW。これ、意外におしゃれかも。

Pantherモデル、こちらはボディ直付け2H仕様。
4 Panther.JPG
悪くはないかな。ピックガードがかっこいいです。

G.S. LEAD-2モデル。こちらもボディ直付けのHSH仕様。角が小ぶりです。
5 GS LEAD-2.JPG
このモデルは外観のバランスがいいです。ネックはよく見ると22フレットですね。もしアウトプットが横出しならオヤジ的は合格です。

そして最後はPython(ファイタン=ニシキヘビ)モデル。3H仕様です。この辺りから、何やらインド臭がしてきます。
6 Python 3hams.JPG
商品説明には、各弦にシングルコイルピックアップ1個相当の豪華仕様とあります。まあ、確かにそうなんですが・・・・

驚くことに、今日紹介したF社系ギターはモデルごとにすべてボディーシェイプが違います。NCルーターでクローンを作れるこの時代にです。下手をすると同じモデルでも違うかもしれません。

これはもろ昭和ギターの世界ですね。

nice!(15)  コメント(0) 

ギヴソンギターって知ってますか?その2 [どうでもいい話]


<今回の写真はギヴソン社のホームページから借用しました>

まずはインド(コルカタ)の下町の街並みに溶け込んだギヴソン音楽産業本社ショールームから。
shop1.JPG

入店時(入門時)には履物をお脱ぎください(笑)。
shop2.JPG

支配人と思われる女性。
shop3.JPG

ショップのスタッフ。
shop4.JPG
チャライやつが一人もいない! 俺的には高評価。

情報がメーカーのものしかないというのは心配なのでユーチューブもチェック。

ありましたよ。「ギヴソン」はインド人も発音に苦労しています(笑)。
5.JPG
うーん、楽器としては普通に使えそうです。

いづれにしても、掟破りのなんちゃってブランド。

こんなインドの小さな楽器屋が世界中から注目されるのですから、経営戦略としては大成功ですね。


これはなかなかいい感じになってきたぞ。さらに続く


nice!(16)  コメント(0) 

ギヴソンギターって知ってますか? [どうでもいい話]


Ebayで格安ギターを見ていたら、素敵なギターを見つけてしまいました。

まずはヘッドストックからご覧ください。
0.jpg
なっ、なんですか? Givson?

全体はこんなギターなんですけど・・・なんとなく風情がビザール。
1.jpg
2シングルコイルです。どうやら、それぞれについているミニトグルでピックアップを選ぶようです。

このネックなんて40年位前の昭和ギターを彷彿させます。
2.jpg
0フレットやらロッドカバー、これらは間違いなく、日本製のギターを手本にしていますね。

とにかく興味がどんどん沸いて来ました。そこで、速攻ネットで調べてみると、思いのほか簡単にヒットしました(オートコレクトですぐにスペルをgibsonに直されてしまうのには閉口)。

なんとインドのギターブランドらしいです。

現行品はこんなギターです。やはり、我々とはちょっと違う美意識で作られていますね。
3.jpg
気になるお値段はこの最上級モデルで1万円ちょい、前出の青い入門用なら5千円くらいから。

予想に反して、ギヴソンはいわゆるギブソン系のエレキギターを作っていません。

アコギの方では3+3ヘッドのギターがありますが、こんな感じです。
4.jpg
すげーっ!強烈!主張しています!消費者を有名ブランドと紛らわしいロゴで騙す気など全くないようです。

インドのエレキギター、どことなくお香の匂いがしてきそうです。

次回はこのギヴソンについてもう少し掘り下げてみましょう。


nice!(15)  コメント(0) 

SONEXの専用ケースを検証する [SONEXムダ知識]


SONEXには専用の角型ハードケースがありました。

強度的に問題があり、余り実用的ではありませんが、カッコいいのでこのケースだけ欲しいという人もいます。

私も以前ヤフオクで2回出品して、どちらも簡単に落札されました(とはいっても今では考えられないくらい安い価格でしたが)。

そんななか、このケースには実は2種類あることに気が付きました。

まずはこれです。
1.jpg
GGCロゴが端のほうにあるタイプです。

これは一本枕です。
2.jpg
一般的にはこのタイプをよく見かけると思います。私の調査では、1980年から1981年を中心に出回ったようです。

とてもシンプルで、赤いライナーは毛羽が短く薄いものです。
3.jpg
一応ボディバックにはアンコが入っていたようです。が、もう記憶が曖昧です。

しかし、こういうのもあります。
4.jpg
ロゴの場所が少し離れています。これは後期型とでも呼んだらいいのか、1982年以降を中心に見られます。

最近になって気が付いたのですが、このタイプは2本枕なのです。
5.jpg
小物入れまで付いて、少し豪華ですね(ライナーはまだ薄い)。

2本枕でも、こちらのケースにいたってはライナーがモフモフです。
6.jpg
これなら安心してギターを収納できますね。

そして、これは2本枕でも、その間が小物入れになっているタイプ。
7.jpg

どうです、GGC角ケースにもいろんなタイプがあるでしょう?

なんとなく、これらの違いは年式に関係あるような感じがして、片っ端からケースの写真を調べていたら・・・

ついに、こんなのが出てきました。
8.jpg
ロゴ離れです。当然中身は二本枕のはずが・・・・

あれまっ!一本枕でした!
9.jpg

ということは逆に端ロゴでも、二本枕があるかもしれない!?

次はこれを探してみよう!

って、このネタいったい何にオヤジが反応しているのか、ほとんどの人には理解できないんじゃない?




nice!(14)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。