SSブログ
グラスルーツ ブログトップ

グラスルーツ レスポールスペシャル ジミーズモデル [グラスルーツ]

長いことかかりましたが、グラスルーツは最終段階にきています。

ブリッジのセットがなかなか難しく、まだ、納得できないのです(6弦を押さえると#が酷すぎて音が合わない)。

でも、外見はもう変わらないので、とりあえずほぼ完成型ということで公開しますね。

まずは市販の状態。実物はこんなに黄色くないと思うけど・・・
img61127723.jpg
楽天市場では47880円で売られています。さすがESP傘下だけあって強気の商売ですね。

こちらが今回ジャンクを再生したLes Paul Special JIMI's Model です。
Dscn0318.jpg
レストア代は本体を入れても1万円以内で収まっています!!

ネックも直っています。
Dscn0320.jpg

今回のレストアの方針は、とにかく、「目立たないギター」にするということでした。目立たない→地味→ジミーズモデルとなるわけで、たまたまレフトハンドですが、ジミヘンモデルではありません(笑)

地味でしょう?
Dscn0324.jpg

実際、音のほうも前に出てくるようなタイプではないですね。
Dscn0325.jpg

このギターは娘のために作ったものです。これでもう重いだ何だと文句は言わせません。重量は驚異の2.6キロですよ!

まあ、音がどうこうというようなギターではありませんが、なかなか地味かわいいです。これでレギュラーならオイラも1本欲しいところです。

でもって、最後は画像を左右反転させてみましょう。
Image1.jpg
これ、いいねっ!

nice!(7)  コメント(0) 

バダス装着、その前に [グラスルーツ]

グラスルーツいじりは相変わらずです。やはり連休中には完成できませんでした(汗)。

次は振動系のセットアップです。

このギターはもともとバーブリッジがついていたようです(もちろん欠品)。

バーブリッジは潔くてカッコいいです。

前にジュニアを何本かいじったことがあるのでこのタイプのブリッジはかなり研究しました。

そして、そちらの世界からもう足を洗ったので、在庫のバーブリッジはみんな気前よく売ってしまいました。

なので家に残っているのはバダスタイプばかり。こいつを使うしかないなあ。

まずは仮置きしてみました。
Dscn0305.jpg
国産のバダスタイプは難なく付きました。というわけにはいかず問題だらけです。

一番の問題はサドルの位置(接弦ポイント)が高過ぎること。標準品や分割固定式のスタッドでは一番下げてもまだ高いです。

なので、最悪、直付けができる噂のフィクサーを買ってしまいました。このボルトだけでこのギター本体と同じくらいの値段です(涙)。パンク音楽でもやるならホームセンターに売っているM8のボルトでいいんだけど。やはり、見てくれというのは非常に大事でして。思い切りました。

これがフィクサーですよ!
Dscn0306.jpg

早い話、ブリッジの上げ下げは省略して、スペーサーで高さを決めてあとはボディにスタッドボルトで固定してしまうもの。そもそも、この製品はテールピース用のものでバーブリッジに使うものではありません。
Dscn0307.jpg

これがスペーサーなのですが、この最も薄いやつでも、このギターにはまだ厚いです。
Dscn0309.jpg
今回はとりあえず適当なM8のワッシャーを噛ませるとしよう。

このタイプのギターでよく見られる症状に、アンカーの傾斜があります。こいつも若干傾斜しています。
Dscn0301.jpg
そして、気がつきました。アンカーが利いていません。試しに引っ張ってみたら指の力だけで抜けてしまいました。

このギターのブリッジ用アンカーはちょっと粗悪なものが付いていました。

ねじ山の精度が悪くスタッドが渋く、かなり力を入れないと回らないような状態でした。

それでアンカーが緩んでしまったようです。

抜けたアンカーはボルトをなんども入れたり出したりしてねじ山を馴染ませて(指で簡単に回るくらい)、外側のギザギザにボンドを塗って差し込みました。

というところで連休は終了。ゴールはもうそこまで来ているのにね。


nice!(4)  コメント(0) 

P-90ソープバーの取り付け [グラスルーツ]

毎晩、たらたらグラスルーツいじりやってます。このままでは連休中の完成は無理みたいですね。


昨夜は配線が終わったところで、ピックアップをきちんと付け直しました。

P-90のソープバーは直付けタイプですが、これがなかなかすんなりとはいきません。

ふつうに付けると、弦が遠過ぎて音をしっかり拾えません。こんなときはピックアップを上げてやればいいのですが・・・

P-90の場合、本体取り付けビスと高さ調整ビスが兼用なので、本体を上げ過ぎるともくねじがゆるゆるになってしまうんです。

当然ピックアップもガタガタです。もし、この細長いもくねじのさらに長いやつが手に入ればそのままでもいいんですけど、ホームセンターなどではまず入手不可能ですので。

そこでまずボディーに既存のもくねじの下穴を木片で充填してキツキツにしました。

次にピックアップ下にマットを入れることにして・・・ガラクタ箱を漁ってみると、
Dscn0288.jpg
うまい具合に硬質スポンジマットがありました!!

キャビティーの大きさに切ってスプリングの穴を開けただけなんですけどね。
Dscn0287.jpg
これでピックアップを上げてもガタガタしなくなりました。

でも、この方法ではダイレクトマウントという、このピックアップのおいしさは半減してしまうんじゃなかろうか?
nice!(5)  コメント(0) 

配線終了(仮) [グラスルーツ]

いよいよピックアップ、スイッチ、アウトプットジャックをコントロール回路につなげます。
Dscn0279.jpg
相変わらず、ハンダ付けがへたくそ。まあ、仮止めということで(汗)

ひと通り配線が終わって、アンプテストしてみたら・・・・反応なし。ん?ん??

配線に間違いはない自信はあるのだが・・・・

全部のケーブルを辿ってみても、やはり間違いはない。

しかし、まったく、ウンともスンともいわないというのは?

ひょっとして・・・

原因はこれだ!
Dscn0280.jpg
キャビティー内部の電導塗料だよ。ジャックの端子が触っているんだね!

とりあえず、絶縁テープをまいてみると・・・やっぱりそうだ。
Dscn0283.jpg
今度は正常に出音されました。テープに黒い汚れが付いたところが塗装面に触っていたんでしょうね。

あとでキャビティーを少しザクって広げる必要がありますね。

てな訳で、配線は無事終了しました。
Dscn0284.jpg

これから音を詰めていくから、ごちゃごちゃのケーブル取りまわしや芋付けハンダはお許しください(大汗)
nice!(3)  コメント(0) 

配線開始 [グラスルーツ]

グラスルーツのレスポールスペシャルですが、

連休後半も休めそうにないから、毎晩、ほんとに少しずつ配線を進めています。

この前、解体したチヤマのレスポールのアッセンがあるので、そっくりそのまま移植しようとおもっていましたが、
Dscn0271.jpg
グラスルーツはレフトハンドなので、ポットの回転方向が逆です。

結局、配線はやり直しとなりました。
Dscn0274.jpg
ちょうど使い道のないコンデンサーが道具箱にあったので、だめもとで付けてみました。こればっかりは音を出してみないと・・・

ピックアップセレクターには長い3芯ケーブルを配しまして・・・
Dscn0275.jpg
ずずーっと。

ピックアップキャビティー2ヵ所を経由してコントロールキャビティーまで引っ張ってきました。
Dscn0276.jpg

ピックアップはP90ソープバー(もどき)です。
Dscn0278.jpg
ギブソンのP90は大好きなピックアップです。でも、こいつは詳細不明。おそらく中国製のパチモンです。

どんな音がするんでしょうね?期待はしていませんが、それなりに楽しみです。


nice!(4)  コメント(0) 

アルミテープでシールド [グラスルーツ]

ノイズ対策、お次は蓋のほうのシールドです。

このカバーは最近のギターではお馴染みのモールド樹脂製です。
DSCN0258.JPG
プラ板を加工したものではありません。

先の出張でコーティングなしのアルミテープを買ってきました。
DSCN0259.JPG
粘着剤が半端なく強力で、ちょっと扱い難いです。

並べて貼ったので隣のテープに電気は流れません。そこで裏返したテープを真ん中に貼り繋げてあります。
DSCN0262.JPG
これで全面で通電するようになりました。ちょっと格好悪いですね。

こちらのセレクタースイッチのカバーはというと、初めからシールドされていました。
DSCN0269.JPG
なんか、グラスルーツのギターはやることが中途半端な気がしますね。

ジャックプレートもシールドしたほうがいいかなあ?

早く配線を始めたいんだけど。
nice!(6)  コメント(0) 

電導塗料を塗ってみた [グラスルーツ]

先週も言いましたが、最近は週末休みがありません。

なので、平日の夜にちょこちょこいじってるギターの画像を週末にアップしています。

先週、ネックを補修したのは、グラスルーツのレスポールジュニアスペシャルです。

ネック折れ、レフテー、パーツほとんど無しというジャンクだったので超格安で手に入りました。

幸い割れの方向が良かったので(弦を張るとヒビ割れが閉じる)、ネックは簡単に直ってしまいました。

オヤジは以前、本家ギブソンのスペシャルを所有していましたが、かなりの外れ個体でした(金返せ!!)。それ以来どうもスペシャルとは相性が悪くて・・・・

グラスルーツのスペシャルには特に期待もしていなかったのですが、簡素で軽くてコンパクト。とても好感の持てるギターでした。

久々のギブソン系ギターということでにオヤジのいじり魂に火がつきました。

オイラ好みに再生するからね!乞うご期待!

ということで、さっそく電装の下準備を始めます。

空っぽのコントロールキャビティーです。
Dscn0250.jpg
雑に黒く塗装されています。これが安ギターだとただの黒い塗料らしいのですが・・・

おーっっと、通電ありじゃ!
Dscn0252.jpg
本当に電導塗料が塗ってありました。それにしても塗り方がお粗末!

私はノイズ等はあまり気にしないほうですが、シングルコイルのP-90を載せるのでノイズ対策はしたほうがいいよね?

このギターはシーラーなしの薄い顔料一発仕上げです。塗料を垂らしたりするとふき取り不可能です。

マスキングしておいたほうが安心です。
Dscn0255.jpg

定番ドータイドを塗りました。
Dscn0256.jpg
塗る前よりも抵抗値が下がりました。

他のキャビティーもすべてドータイドを塗りました。

それにしても久しぶりに有機溶媒の強烈な臭いを嗅ぎました。閉め切った部屋で作業するのは止めましょう!


nice!(6)  コメント(0) 

ネックのひび割れ [グラスルーツ]

私はふつうのサラリーマンの皆さんとは少し違う形態の仕事をしています。

去年後半くらいから週末や祝日に休みというのがほとんど無くなってしまいました。

アベノミクスに歩調を合わせるように忙しくなるも、所得は増えず。

趣味のギターいじりも本腰を入れてやるようなことは、実はなにもやっていないのです。

この週末にかけてやっているのはね・・・・
Dscn0220.jpg
ヒビ割れネックの補修。

実際の作業時間は10分足らず。
Dscn0221.jpg

そこまでして、ギターいじりをしたいんですかねえ。このオヤジは・・・


nice!(8)  コメント(0) 
グラスルーツ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。