SSブログ
海外編4 ブログトップ
前の10件 | -

ついに撤収 [海外編4]

今日は朝のうちは調子が良かったのだが、昼過ぎくらいからまた熱が出てきた。今は職場でぐったりして動けなくなっている。どうやって宿に戻ろうか?日曜日で誰もいないし・・・

最近は発熱の間隔が狭くなってきた。これで無事飛行機に乗り帰国(今週です)できるんだろうか?

それはさておき、オヤジは2006年から携わっているこの国のプロジェクトとは今月でさようなら。今は広い意味で後片付けをやっているところです。

最初の頃は大荷物を必死に運びましたが、そのうち必要なものはほとんどこちらに揃ってしまい、かなり手軽に来れるようになり、毎回、手土産がわりにギターを運ぶ事態に発展したのは皆様もご存知のとおり。

ほとんどの家財で使えるものは置いていく方針です。なので処分は簡単なはずですが・・・・

2009年以来放置されていたこんなものが、誰も近づかないポンプ室の2階倉庫から出てきました。
Dscn9662.jpg
うわー懐かしい!というかほとんど記憶から消えていました。

この板は2007年の出張時に持ってきて、わずか数回目のサーフィン中に不用意にコケて鼓膜を破ってしまった曰く因縁つきボードです。あのときは皆さんに迷惑をかけたなあ。なにしろ、オヤジの本業は潜水なのに数ヶ月間は海で泳ぐのすら禁止されてしまいましたからねえ(滝汗)。もちろん、その後は完全復活を果たし、仕事も波乗りもきっちりこなしました!

今のプロジェクトになってからは、一度もサーフィンをしていません。理由は簡単、忙し過ぎるからです。以前の出張は1回半年くらいで心に余裕がありましたが、今は1ヵ月半が最長、これを何度か繰り返しコストを下げるようレンホウさんの事業仕分けで指導されてさ・・・

それが、どんなに精神衛生上良くないか!!

オイラはもともとサーフィンを続けるために畑違いの水産業界に飛び込んだ男。そして、それは過去20年間はうまく機能していた。

それがなんだ、宿から車で10分もかからないところで(もし車があれば)、こんな波がブレイクしている(こともある)っていうのに。。。。
Image1.jpg
熱出してオフィスでこんなことぐずぐず書いているなんて。。。最悪!!

そんなこの国のサーフィン事情はこの7年間で劇的に変わりました。ローカルサーファーが爆発的に増えました。それもそのほとんどはキッズ。この国の波(たいしたことはない)が海外に知られるようになり、やってくるサーファーが増え、本物の波乗りを間近で見る機会が増え、リーフでぼろぼろになった板をプレゼントして帰るサーファーが増え、という好循環で、とにかく海の中でもキッズががんがん攻めてくるんです。頼もしいです。

オイラの板も、サーフィン振興に一役買えるように、村の子供にあげて帰ります。

あー熱のためか駄文をだらだら書いてしまったわい。

そろそろレスキューを呼ぼう!限界が近い。
nice!(4)  コメント(0) 

おみやげ [海外編4]

オヤジは原因不明の高熱からすでに全快しています。

で、今日は首都から日帰りできる離島へ行ってきました。

オヤジは今回の出張で契約終了となり、この島もこれがおそらく最後の訪問になります。

今日は過去7年間の活動報告会というわけです。

たくさんの友人ともお別れとなるのでウルルン状態にならないように気をつけていましたが・・・

最後に村のチーフからこんなプレゼントをもらいました。ん?何これ?
Dscn9654.jpg

幾何学模様の彫り込まれた1X8の板です。材はマホガニー系です。
Dscn9659.jpg
なんだか模様には意味があって、どうのこうのと説明してくれたんですが、なにせ現地語ですので、なんとなく分ったような全然分らないような。。。

この板、さらに裏側もあり、
Dscn9658.jpg

こちらにもなにやら彫り込まれています。
Dscn9657.jpg
これらはチーフ本人が彫ったのだそうです。

木材フェチのオヤジは正直うれしかったのですが、これを日本に持ち帰ることを考えると、相当な困難が予想されます。

長さは1.2メートルほど、レスポールカスタムぐらいの重さがあります。

さあ困った。
nice!(5)  コメント(0) 

ブラックマジック [海外編4]

オヤジ倒れました。

突然の高熱のためです。
Dscn9653.jpg

熱帯で高熱といえばマラリア、デング熱、フルーのどれかだが、この前行っていた離島はマラリア汚染地域だし、潜伏期間もぴったりだ。面倒なことになっちまった。

こちらでは、こういう時、「誰かが俺にブラックマジックをかけた」といい、真剣に犯人探しをします。

で、全然関係ない人が犯人にでっち上げられ、ひどい目にあったりします。

あーこんなとこで死にたくないよ(笑)。
nice!(6)  コメント(0) 

離島の離島出張記6.おわり [海外編4]

前回、尻切れトンボで終わっていましたが、オヤジはちゃんと町まで帰れたのです。

なぜなら迎えの車が来たからです。3時間は軽く待ったかなあ。

頼りの携帯電話が圏外のため、2時間ほど待ってから、とにかく電話の使えるところまで歩こうということになり、とぼとぼ歩いて幹線道路まで戻って、やっと車と連絡が付いたというわけ。

ドライバーによると彼は我々のすぐ近くにいたらしいのです。
P1030663.jpg
お互いに圏外にいたら、すぐそばにいたって連絡つかないですからね。つうか、ふつう車のほうで探しに来るんじゃない?町に着く頃には外は真っ暗でした。いやはや、万事こういう調子じゃ。

で、考えてみると州都は隣の大きな島(飛行機で30分)のほうにあります。

なのでオイラが帰った町は州都ではなく、このあたりでは結構大きな島の中心みたいなところというのが正しいです。とはいっても、人々は皆村に帰るから夜になると町はひとけも無くさびしいなんてもんじゃないんですよ。とにかくその晩は久しぶりに電気のある宿でシャワー(水)を浴びてベッドで寝ました。

翌日、その町のローカルマーケットを覗いてみました。

この島はあるものの産地として、国内では有名です。

それが足の踏み場も無いほど売っていました。

さあ何でしょう?
P1030671.jpg

拡大するとわかるかな??
kani.jpg
答えはカニ(オカガニ)です。

確かにすごい量のカニが売られているのはホントでしたが、この島でいったい誰がカニを買うのでしょう?

ブッシュに行けば、オイラでも簡単に捕まえられるんですけど・・・・あっ、それをやっちゃダメダメ。

ランドオーナーに見つかったら、斧で追いかけられるんだった。

食べたければお金を払って買わなくちゃね(このカニはまれに中毒を起こすことがあるのでオイラはあまり食べません)。


てな感じでお届けして参りました離島の離島シリーズは本日で最終回とさせていただきます。


nice!(4)  コメント(0) 

離島の離島出張記5.おまけ [海外編4]

離島での仕事が終わって本島に戻ったあとで、もうひとつ別の離島にも行ってくれという依頼がありました。こちらは日帰りでいいそうです。

何がなんだかよくわからないけどとにかくその離島に行ってみました。

政府の準備した乗り合いトラックの荷台で州都から未舗装路を1時間ほど揺られると約束の場所に着きました。
P1030659.jpg
なかなか凄いところです。ここでボートを待てという指示です。

どうやらここから沖に見える小島へ渡れということらしいです。
P1030655.jpg

わりとすぐにボートはやって来たのですが・・・
sufrpickup.jpg
海岸には波が次々と押し寄せており、どうやってボートに乗ればいいの?って感じです。

でもそこは一応海の男ですから・・・なんとかびしょ濡れにならずに乗り込みました。
P1030621.jpg

ボートの周りはサーフィンするよう波なんですけど。
surf.jpg
ここは貿易風帯なのでこの時期は強い東南東の風がいつも吹いています。そのため波も荒いです。

波に翻弄されながらも小船は無事に島に到着しました。
P1030649.jpg
村は当然風下側にあるので、海は静かです。しかし、海岸侵食がひどい。ヤシは全滅、大木の根元も今にも崩れそうです。これが地球温暖化と海面上昇の被害の実態です。

船外機が普及したので、こんなときでも海を渡れますが、この島で日常的に使われるのはこういうアウトリガーの丸木舟です。これで海に出るのは無理だよね。
P1030648.jpg
このカヌーなんだか花で可愛く飾りつけられてるんですけどどういうわけ?

島に上陸するとすぐにチーフがやってきて、俺について来いというわけでついて行きましたが、いきなり島縦断のブッシュウォークとなりました。結構な時間歩きました。

せっかく風下に上陸したのに、その島の反対側にある一番の風上にあたる場所に連れて行かれました。

そこには風に抗うようによこ一列に並んだ建物が。このセットで一軒家です。
P1030634.jpg
なんだか反骨精神丸出しのファミリーでした。

で、オイラはこの家で昼食をご馳走になり、ちょっと海の様子を見て、ミッション完了。波が荒くて泳げませんでしたと報告するだけです。

うーん、いったい何をしにここに来たのだろう??

で、ご馳走になっている間ずっとこいつがスリスリ攻撃。初対面のオイラにでもスリスリ。
P1030637.jpg
犬は自由恋愛のせいか増え放題でそこいらじゅうにいますが、島でネコってほとんど見かけません。ホント久しぶりに見ました。うちの国産トラネコとはやはり顔つきがだいぶ違いますね。

この後、また本島に戻ったまでは良かったのですが、いつまで待っても迎えの車が来ず、ヒッチハイクしようにも町方面に向かう車が全然通らないので、あぶなくあの怖いトーテムのところで野宿するところでした。






nice!(6)  コメント(0) 

離島の離島出張記4.古井戸 [海外編4]

村の外れのほうにちょっと雰囲気の違う場所があります。

何か太古の遺構のような場所です。

大きな石がたくさん並べられたり、積み重ねられているのです。

こういう場所は勝手に写真を撮ったりすると後で面倒なので画像はありません。

島の権力者の墓か何かではとオイラは想像しているのですが。

というのも現在のチーフは村の村長さんで選挙で選ばれるような人物ですが、

そういうシステム以前はやはりそれなりの権力者が代々チーフだったわけで、

そうでなければ、あんなに大量の巨石を海岸から運ばせたりはできなかったはずです。

あるいはこの島そのものが本島側の有力チーフの墓所(tomb)だったのかもしれません。


その一角に日本で言うところのストーンサークルのようなものがあり、

その真ん中に古井戸がありました。
P1030576.JPG
枠は近年作られたようですが、井戸そのものは大変古そうです。

そして、その井戸はもちろん今でも現役です。
P1030538.jpg
現在の島民が遡れる最初の記憶よりはるか以前の井戸ながら、今でも枯れずに人々の生活を支えています。


nice!(4)  コメント(0) 

離島の離島出張記3.砂絵 [海外編4]

仕事を終えて、夕方の砂浜を散策していたら、

ん?ん?これは・・・・一瞬、エロい落書きに見えたオイラは相当な俗物。
P1030590.jpg
じっくり見れば見るほど、やっぱエロい。しかし、落書きにしてはずいぶんアートっぽい。

すると近くでニコニコしながらこちらを見ていた青年が突然砂に絵を描き始めました。
sanddraw.jpg
いわゆる一筆書きでするすると描いていきます。あまりの手際よさに思わず動画を撮ってしまいました。

これが噂では聞いたことのある砂絵だな!確かにすごい!

「じゃあ次はオイラの好きなカメの絵を描いてよ」って、この面識の無いお兄ちゃんに頼んでみたらば・・・

彼は黙ってささっと砂を均しまして・・・
P1030592.jpg

すぐに描き始めました。
P1030593.jpg

はじめに基礎となる升目を描いて、あとは一筆書きで一気です。途中で手が止まることはありません。
ava.jpg
頭の中にしっかりと設計図がある感じで全然迷いがありません。

お願いしたカメはものの2分で描き上がりました。
P1030594.jpg
絵としてはそれほど似てはいませんが、砂浜で見るとかなりリアルで背筋がゾクゾクッとしました。

彼にはよくお礼を言ってその場を立ち去りました。彼は何かを言おうとしていましたが何を言っているのかは分りませんでした。

そして、その話を村の人にすると・・・・

彼はろうあ者。つまり音が聞こえないし、言葉を発することもできないのだそうです。

その代わり、砂絵に天性の才を発揮しているのだそうです。


振り返ってみると確かに彼は描き終わって何かを言おうと必死でしたが、言葉になっていませんでした。

そう考えると合点がいく、いや待てよ、どうして彼はオイラがカメを描いてくれと頼んだことがわかったのか???
現地語でカメはトテルというが、オイラは下手をすれば日本語そのままで頼んだような気がします。

彼が砂絵を書いている間だけ、あの砂浜でオイラと彼はまったくふつうに会話していたのだ。

砂絵はアート面ばかりに目が行きがちですが、このように多部族多言語社会でお互いに言葉が通じなくても意思疎通ができるようにというのがもともとのところだったそうです。それをまさか自分で体現できるとは。今となってみると、どう考えても不思議な体験でした。

ちなみに、この砂絵、2003年に世界無形文化遺産に登録されたそうです。
nice!(3)  コメント(0) 

2.フレットレスのウクレレ [海外編4]

島で珍しいものを見かけました!

これなんですけど。ん?
P1030558.jpg
カスタムウクレレです。このウクレレにはなんとフレットがありません。で、ちゃんと弾けるのか?というと普通に弾けます。

そうそう、皆さん、南太平洋の辺境の地では、未だに裸で暮らしているのでは?などと想像されるかもしれませんが、そんなことはありません。この若者のようにまったく我々と変わりません。ただ、先進国側の人たちの勝手な期待に応えるために観光客の多いところなどではそういう演出をしているかもしれません。その一方で、彼らに服を着せたのも白人の宣教師のはずですがねえ・・・ちなみにこの地域の男性の伝統装束といえばかの高名なペニスケースです。ただし、こちらのものは勇壮なものではなく、まあ、例えて言うならチマキ?です。画像を出したいんだけど、大事なところの半分以上が丸出しなので自主規制します。

話が逸れました。ウクレレに戻ります。このウクレレのオーナーに特殊な裏側を見せてもらいました。
P1030577.jpg
ワンピースボデイどころの話ではなくネックまでワンピース!ホワイトウッド製できわめて軽量です。

ここは楽器のブログですから、もう少し詳しく観察してみましょう。

もはやウククレとは思えないほどのでかヘッド!ナットとペグは消耗品。その場で調達!!
uku2.jpg
実際、このウクレレを弾かせてもらいましたが、ネックはレスポール並みの太さでした(笑)

こちらのウクレレの特徴はボディのざくりです。よーく見るとブリッジのところの丸い板で蓋がしてあるのがわかります。
uku1.jpg
どうやらこの丸い蓋が共鳴板になっているようです。なので、このウクレレの出音構造は糸電話とまったく同じです。

そして、バックの小さなサウンドホールが甲高い音の肝となっています。
uku3.jpg
それにしても、某楽器専門学校の卒業制作のような奇抜なシェイプですね。

でも、オヤジ的にはもう驚きません。これまでもすごいのをたくさん見てしまいましたから。一度、この国のカスタムウクレレを集めた展覧会でも開いたら?というほど個性豊かです。これもひとつの南太平洋文化なのでしょう。


nice!(6)  コメント(0) 

離島の離島出張記1 [海外編4]

離島出張を終えて無事首都に戻りました。

南太平洋のごくごく小さな離島はどういうところなのか、ちょっとだけ紹介しますね。って、ここはエレキギターのブログでしたね?激しく脱線してます(汗)

これから行く島を上空から見ると。
P1030505.jpg
この島へ行くには、まず、空路首都から州都へ、そこで小型機に乗り換えて、この島の隣の本島に着陸して、陸路で20分ほどかけて船着場まで行き、さらに30分ほどボートに乗る必要があります。飛行機のスケジュールはころころ変わるので、計画通りに辿り着けることはなかなかありません。海も波が荒いです。ここは忍耐が必要!

なんだかんだで島に上陸。まず最初にやることがあります。
P1030516.jpg
先頭を歩いている人は今回お世話になる村のチーフです。島はひとつの村ですが、大きな3つのファミリーがあり、それぞれにチーフがいます。で、チーフと一緒に隣のファミリーのチーフに挨拶に行くところです。勝手に島内を歩き回ったり、海に入ってはいけないのです。ここでは島全体が人の家だと思ったほうがいいです。

で、無事挨拶も済ませ、いよいよ村に入ります。
P1030542.jpg
無人島みたいなものを想像してはいけません。この島はかなり前(数百年前?)から人が居住しています。

村の中は清潔でこざっぱりとしています。
P1030544.jpg

今回は民家にホームステイしました。
P1030543.jpg

基本的には快適な滞在でした。しかし、少々戸惑うことも。

こちらの家は、ひとつの建物にひとつの機能。つまり寝るところは寝るだけ、なのです。

よって、食事は屋外ダイニングで。キッチン?はもちろん別の建物です。
P1030524.jpg
生花で飾り付けて、いかにもトロピカルですね。

で困ったのが、ホームステイ先のトイレとシャワーです。

トイレは家から3分ほど歩いて村の共同トイレへ(隣はシャワー)。夜は暗くて行けないです。
P1030530.jpg
これに抵抗がなくなればあなたも離島生活できますよ(笑)

シャワーはこれまた5分ほどのところにある共同井戸で水を汲んで来なければなりません。
P1030531.jpg

井戸そのものは古いもので、かなり深いです。
P1030534.jpg
井戸水は1回10リットルのバケツ一杯まで。井戸の周りで水を流してはならないなど細かいルールがあって、島の人にとって水がどれだけ大切なのかがわかります。

オイラも10リットルの水でありがたく水浴びさせていただきました。

飲み水は各家庭で工夫して雨水を貯めていますが、雨が少なくほぼ渇水状態でした。

今日はこれくらいで、まだまだ続きます。



nice!(4)  コメント(0) 

朝飯2 [海外編4]

前回はコジャレた朝飯をアップしましたが、地元の人たちはこんなものを食べたりします。
Dscn9590.jpg

一見ローカルフードっぽいけど・・・・
Dscn9592.jpg
地面に掘った穴に焼いた石を入れてその上に葉っぱで包んだ材料を並べて土をかぶせて蒸し焼きにする、いわゆるグラウンドオーブンは伝統的な調理法ですが。

中身はこんなです。そんなに歴史のある食べ物ではありません。
Dscn9594.jpg
オーストラリアやニュージーランド産の質の悪いコンビーフが入っていて、過度の塩と油で身体に悪そうです。これで100円ならパンとフルーツのほうが絶対いいよね。オイラは週に1回、土曜日の朝だけ食べることにしています。熱々なら意外においしいので。

来週は離島の離島の離島に出張です。本格的な潜水はやりませんが、島に泊まるのでそれなりの準備と心積もりが・・・電気も水道もガスもありませんが、そんな島でも携帯電話だけはあるのがなんとも現代的。

今回も相変わらず仕事スイッチがなかなか入りません。困った・・・・・
nice!(4)  コメント(0) 
前の10件 | - 海外編4 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。