SSブログ

ついでに赤いSONEXも [SONEXムダ知識]


これまで考察してきた青だけの問題ではなく、SONEXには、実は赤にもプレーンとメタリックが存在するのです。

これがプレーン赤。
1.jpg
標準仕様でこういう赤の個体があるんです。塗り替え個体と似ているから要注意です。

プレーン赤は厚めのポリ塗装です。
2.jpg

そして、こちらがキャンディーアップル・レッド(赤メタ)。日本だけのものかと思っていたら、アメリカ人もリンゴ飴が好らしいですよ。
3.jpg
SONEXで赤といえばこちらが一般的です。

キャンディー塗装は薄いラッカーです。ひびが入り、ひどくなるとこのように剥離してきます。弾き込んだというよりは風化したと言ったほうがぴったりですね。
4.jpg
もしかするとフレークは入っていないかも??

と始めてはみたものの、もう色の話題は止めておきます。

ネット上の拾い画像では何も結論が出ないし、そもそも、こんな安ギターの塗色なんて、マニア以外は誰も関心ないって(笑)。

SONEXはシルバーがグリーンやゴールドに変わるという怪現象も多々発生しており、これは重要な研究テーマではありますが・・・



nice!(18)  コメント(0) 

ペルハムブルーはどれだ? [SONEXムダ知識]

青いSONEXの画像をいろいろ調べたけど・・・・

ペルハムブルーなんていう微妙な色は、なんだか良く分からないというのが本当のところです。

この写真をご覧ください。
1.jpg
ギターの表側ではかなり緑がかっているのでペルハムブルーだと思ったんですが、ネックプレート下の元色が随分と明るいブルーですね。

それではこちらの個体は?普通の青メタより濃い目です。
4.jpg

上の個体のネック裏の画像があります。
5.jpg
あれっ?やはり金属光沢が・・・変色した青メタ??

うーん、やはり、こういう色は変色した青メタと考えるのが妥当なのかなあ。
7.jpg

こちらもね。普通の青メタではないのは確かなのだが・・・・
8.jpg

あー、もう、全く分かりません。

青メタも、環境によってはトップコートが変色することがあるということなんだろうか。昔はこういう楽器の演奏環境とタバコの煙は切っても切れない関係にあったし、ヤニが溜まるとそのうち落ちなくなるんだよね。

しかし、ペルハムブルーとしか考えられないSONEXは確かに存在するのです。

「幻の青」とでもしておきましょう。

追記:
5月26日に記事の内容を一部削除・加筆しました。




nice!(11)  コメント(0) 

ペルハムブルーのSONEX [SONEXムダ知識]


ペルハムブルーというのはよく耳にしますが、その意味はよくわかりません。

Pelhamは何かしらの馬具が語源で、人名や地名にもなっているようです。
(本当はぺラムって発音するらしいですよ!)

それがギターの青とどう関係しているのか、誰かご存知ないですか?

色としては、これまた、どんな色と表現するのがとても難しい色です。

特に古いギターでは、退色や変色をして、もう、同じ色は二つと無いような渋い色になっています。言えることは、もともとは青かったということぐらいでしょうか。

で、秘蔵の画像ストックを探したところ、ありました。
1.jpg
これぞ正しくペルハムブルーのSONEXです。

シリアルナンバーによると1982年2月に製造されています。
2.jpg
しかし、よく観察してみると1980年式のネックが装着してあります。1982年にSONEXはモデルチェンジを行いますので、その過渡期にレフトオーバーパーツで組み立てたのかもしれません。

カタログには存在しない色なので個人オーダーか?ギブソンディーラーの特別仕様か?想像は膨らみます。
3.jpg

光の加減でかなり緑に見えますね。
4.jpg

いやはや、SONEXはもう卒業と思っていましたが、マニア心に火が付いてしまうようなレア個体があるんですね。

ちなみに、「チコちゃんに叱られる」で信号機の青はどうして緑なのに青というのか?というのを今テレビでやっていました。世界中で緑を青というのは日本人だけみたいなことを言っていますが、ペルハムブルーは誰が見たって緑なのにみんなブルーと呼んでいますよ。色の世界は深い。




nice!(11)  コメント(0) 

ペルハムブルーとは [SONEXムダ知識]


このブログのネタは時々テーマを決めてシリーズ化することがあります。

でも、尻切れトンボになっていることが実は多いんです。

今年になっては始めたSONEXとステッカーシリーズもいつの間にかフェードアウト。

ネタそのものはあるんですが、拾い画像主体ということでやはり公開には気を使いますし、最近はインスタに結構攻めているSONEXが出て来るようになったので、何も私が・・・

と言いつつ、今日はステッカーで集めた時の画像の中から気になったものを。

この個体です。
1.jpg
んっ?どこにステッカーが?

はいっ!裏にあります。カナビスですね。
2.jpg
裏に貼ったところを見ると何か後ろめたいことでも?

で、ここでは、その話題ではなく、このギターの色に注目していただきたいのです。

ギブソンギター愛好家の方ならもうお気づきと思いますが、なんとレアカラーのペルハムブルーなのです。

SONEXには、これまたレアカラーではありますが、青メタ(エレクトリックブルー)があったことはわりと知られています。
3.jpg
こちらなら、時々見かけることがありますし、私自身、所有していました。実物はメタリック塗装なので、ちゃんとラメ(フレーク)が入っています。

ちなみに、時々こういうプレーンな青の個体も見かけます。
4.jpg
しかし、残念ながら塗り替え個体です。これはこれでいい仕上がりですけどね。


次回はSONEXの青についてもう少し深掘りしてみます。




nice!(10)  コメント(0) 

初期の国産レスポールコピーが何か変な件 [ギャラン]


レスポールタイプのギターはアウトプットジャックがサイドに付いています。こんなことは当たり前過ぎて、誰も気にしないところでしょう。

でも、私のギャラン・レスポールは何か変です。
1.jpg

アウトプットジャックが真横にあります。
2.jpg
プラグを差し込むと見た目が、じゃっ! しかも、座って弾く時にとても邪魔です。

ちなみに、普通のレスポールならこういう感じで、真横はツルんとしています。
3.jpg

笑い話で、昔のレスポールコピーは、職人さんたちが本物を見たこともない状態で作っていたっていうのがあります。

表と裏の写真だけで図面を起こしていた。そのため、真横はどうなっているかわからなかったので、想像で作っていたってね。

だから、当時のギターはボディーが妙に薄かったり、ネックの仕込がほぼフラットだったり。

でも、このアウトプットジャックの位置を見る限り、それってあながち冗談じゃないのかもしれません。

昔のギター職人さんたちの想像力に拍手!




nice!(16)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。