SSブログ

配線変えました。 [Lotus]

Dscn9924.jpg

Lotusストラトのペグ交換の件ですが・・・

結論から言うと、音の狂いはバッチリ直りました。まあ、ギターですから全然狂わないというのはないわけで、許容の範囲に収まったというのが正しいのかなあ。

生鳴りのほうも落ち着いてきて、組み立て直後の積層合板くさい音から、単板ギターらしい音に変化してきました。とは言っても、あまり感心できる音ではありません。これは材が悪いからなのか?

しかし、そこはエレキギターの奥深さ。アンプを通した音はまた別物です。

このギターのピックアップはシングルコイルながらハイアウトプットで中低音域が強く出るタイプです。同時に調整していたメイビスと比べると出音は明らかに大きく、太い感じがします(低次元の話で恐縮です)。

で、ギターとして使える見込みが付いたので、おかしなことになっていた配線をやり直しました。

入手した状態ではこうなっていました。
Dscn9926.jpg
ピックアップセレクターSWまではいいのですが、その先が・・・・

ここはシンプルに1V1Tにしました。
Dscn9930.jpg
真ん中のポットはダミーです。アース類の中継端子代わりに使っています。

これで完成と相成ったわけですが。
Image1.jpg
娘の苦情は未解決。エピフォンのレスポールよりかなり軽くなったとはいえ、こいつの重量は3.8キロ。確かにまだまだ重い。とりあえず座って練習ですね。

ところで、オヤジさん、最近は週末ごとにクルマ屋さんへ。愛車(仏車)のオイルシールやガスケットなどエンジン廻りのゴム製パーツが軒並み劣化中。トラブルが同時多発で泣きそうです。
nice!(5)  コメント(0) 

ペグの交換 [Lotus]

メイビスのストラトが思いのほかいい感じに仕上がったので、相対的にロータスのダメダメぶりが際立ってしまいました。

で、音が安定しない最大の原因と思われるチューナーを交換することにしました。

左の6連ということで、ジャンクパーツは手に入りませんでしたが、代わりに割安な中古パーツを購入しました。それでも、ギター本体よりも高かったです(笑)。

取り付けるのは左のゴトーのロトマチックで、右がもともと付いていたカバードタイプです。
Dscn9903.jpg
交換の際は、ご存知の通りヘッドのペグ穴の加工が必要です。

ゴトーのペグのなんて言うんでしょうか?スリーブ?シャフトのところの外径は10ミリなので、穴を拡張しなければなりません。ビットは10ミリを使いましたが、ブッシュナットのほうは既存の穴でOKなので、例によって凝ったことをしてしまいました。

ヘッド裏から10ミリまで拡張しようというものです。
Dscn9904.jpg

うまくいくと、こうなるわけですが・・・・
Dscn9908.jpg
ハンドドリルでこれをやるのは、とにかく面倒くさい。止めたほうがいいです。ドリルの操作に自信の無い人は普通に表までぶち抜きましょう。

このように表側の穴はそのままで大丈夫なのですが・・・
Dscn9910.jpg
どうせワッシャで隠れるので、こんなことはどうでもいいことですね。

満足できるレベルではありませんが、とりあえず、すべての穴を拡張しました。
Dscn9913.jpg
この作業は単純なようで、大変気を使います。ちょっとでも気を抜くとドリルの刃が木をがっつり噛んでしまうからです。それに金工用10ミリビットの穴はきつきつです。既存の穴を一度丸棒で塞ぎ、木工用11ミリビットで新たな穴を開け直したほうが安全で簡単です。あるいは既存の穴をリーマーで拡張するのも簡単です(この方法だと穴がテーパーになるので好きではない)。

そんなこと、こんなことをあれこれ考えているうちにペグ交換作業は終了。すぐに弦を張ってみました。
Dscn9915.jpg
Dscn9918.jpg
ギター初心者にはテンションがかかりすぎるので、3-4弦用のストリングガイドは外しました。もとのビス穴はすべてそのままです。そうそう、ロッドカバーはちゃちでダサかったので捨ててしまいました!

さあ、チューニングは安定してくれるかな??
Image2.jpg

しばらく様子をみて結果を報告しますね。
nice!(4)  コメント(0) 

いい結果は出なかった [Lotus]

Lotusの電装ですが、ピックアップはすべて生きていました。

うーーん、どうなのかなあ?という感じの音です。外寸はHONDOと同じフェンダーよりちょっと大きめのやつなので期待したのですが・・・同時期のサミック製HONDOはとてもいいので。

それよりコントロール類がおかしいです。

とりあえずピックガードを外してみると・・・
Dscn9866.jpg
あれっ?部品が交換されていますよ!

マスターボリュームが生意気にもCTSのヘソ付きポットに換えてあります。アメリカ本国では普及品なのでしょうね。集めたアースに絶縁塗料が塗られたりとちょっと感じが違います。
Dscn9867.jpg
ブリッジPUのみトーンが効いて、ミドルPUはコンデンサーがありませんが、トーンは少しだけ変化します。ネックPUはダイレクトです。恐らくPUセレクタの接続間違いです。面倒なのでこのままにしておきます。娘が本気で練習をするようならピックアップごと交換しようと思います。

ネックの整備は一通り終わりました。
Dscn9874.jpg

でも、フラッシュをたいて撮影してみると・・・まだ、少し汚れが残っているのが分りますね。
Dscn9872.jpg

弦を張って、様子をみていますが、このペグはもう寿命です。ポストがガタガタで、特に6弦は引っ張られて斜めに傾くほどです。
Dscn9869.jpg
この時代のものはギアがとてもクイックでチューニングがむずかしいです。交換してやりたいのですが、左用のペグはジャンクパーツで入手するのは困難。新品を買う気にもなりませんし・・・

シンクロブリッジのことは良く分らないので、ここは手を付けていません。
Dscn9870.jpg

ブリッジの調整は・・・まだ、途中です。
Dscn9871.jpg
弦を張って2日くらい経った頃から、ネックが反ってきました。サドルの高さがなかなか決まりません。

とにかく遠目には結構まともになりました。
Dscn9879.jpg

でもねえ、ピックアップがずれています。1弦がネックPUのポールピースからがっつり外れています(笑)。
Dscn9884.jpg
これはこれでいいことに。そういう味付けにセットしましたっていうことで。

オイラは右ききですので、ためし弾きがうまくできません。なのでこのギターの最終仕上げに苦労しています。オイラがちゃんと弾けないことを差し引いても、このギター、ちょっと娘に渡すには問題ありだなあ。

覚えていますか?以前、娘にギターをプレゼントしたことを。
Image1.jpg
このエピフォンレスポールは重量4.5キロもあり、重くて嫌だということでお蔵入りになっています。

なので軽いストラト系で仕切り直しの予定が・・・このLotusも女の子にはかなり重い。

なんだか新年早々グダグダになってしまった。

韓国製造のLotusギター。お勧めしません!!
nice!(3)  コメント(0) 

ネックの整備 [Lotus]

この手の良くわからないギターの場合、手始めにネックを外してみるといろいろ見えてきます。
Dscn9843.jpg
ネック本体の工作精度はそこそこ高いので90年代のギターでしょうか?ネックジョイントスクリューが錆びていないのは高得点です。この時代に粗製乱造されたギターは材の乾燥が不十分でスクリューが錆びています。

ネックポケットです。
Dscn9844.jpg
ぼてぼてのポリ塗装は安ギターのお約束。ボディー材はちらっと見える範囲でアルダー単板のようです。ただし、トップに5ミリ厚くらいの板が貼ってあります。

ネックに反りはなく、ロッド調整の必要はありませんでした。ただし、指板が・・・・
Dscn9845.jpg

手垢っていうんでしょうか?べっとり付いています。ばっちい!
Dscn9846.jpg
フレットも例によって切りっぱなし、くすみまくりです。

通常の清掃ではきれいにならず、普段はあまり使わないオレンジオイルで2回も洗浄。
Dscn9851.jpg
フレットは初心者練習用ということもあり、摺り合せヤスリで削り少し下げました。これでだいぶ弾きやすくなるはずです。もちろん、エンドの処理も実施。その後、指板は椿油でコンディショニング。

ネック装着前に、ネックポケット底面のレベルを出しました。
Dscn9863.jpg

スクリュー穴の拡大はもはや必須作業。
Dscn9865.jpg
これでネックをがっちり装着すると良くも悪くもギター本来の音が出るよな気がします。

続く・・・
nice!(3)  コメント(0) 

情報がない! [Lotus]

新年第一弾はLotusのストラト風ギターの整備ならびにレビューです。

とは言うものの、Lotusは我々にとって謎の多いギターです。情報がないです。
MIK LP LOTUS.jpg
以前、一度だけ誰かがアメリカから持ち帰ったストラトを見かけたくらいです。その時はビザールっぽくてまったく興味がわかなかったのですが、なぜかブランド名だけは記憶に残っていました。

アメリカではそこそこ売れたようで、eBayで検索するといつでも見られます。それもレフティが多いのに驚かされます。70年代の日本製モデル(モーリス製造?)は激レアでお宝扱いですが滅多に出てきません。

年末年始を使って、うちに来た左仕様のLotusの整備をしました(なんか車のネタみたいですね)。今は肉でいう熟成段階で、じっくり様子をみているところです。チューニングが安定しなくてほとほと困っています。
head lotus660.jpg
toplotus660.jpg
back lotus660.jpg
やるだけやったので、あとは、なんとか使える状態にもっていきたいのですが。。。。結構厳しいかも
nice!(3)  コメント(0) 

コリアビンテージ [Lotus]

またまた、いじり素材を入手しました。

なんじゃこりゃ?
lotus.jpg
国内じゃほとんど見かけないギターですね。ググってみても日本語サイトには情報がほとんどありません。

それもそのはず、アメリカで80年代から90年代にかけて販売されたビギナークラスのギターです。

Lotusっていうんですけど。
Dscn9822.jpg
製造したのはサミックらしいです。確かにHONDOと同じ臭いがします。

うちの娘がマジでギターを練習したいというので、レフティー仕様です。

新年はまずこれを復活させます。

というか、うちには作業中の安ストラトが6本もありますよ。

オヤジさんどうすんのよ??



nice!(5)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。