SSブログ
バスカーズ ブログトップ

バリトラネック [バスカーズ]

前にバスカーズの安ストラトをアップしたのを覚えていますか?

オイラが格安で手に入れた個体には、ネックにうっすらと縮み杢(トラ目)が出ていたんだ。

それから、かなりの数のバスカーズのネックを観察したけど、似たのが1本あったきり(恐らく同じロット)。あとはプレーンのメイプルばかり。

「これは掘り出し物だ」と思ってニヤニヤしていたけど、

今、ヤフオクにとんでもない化け物が出ていますよ!!!

これなんですけど・・・定価で1万円を切るような入門用の安ギターです。
buska1.jpg
よほどの初心者でもなければ、島村楽器でわざわざバスカーズの実物をじっくり見たりする人はいませんよね。

しかーし!

どうだ!
buska2.jpg
さすがにAAAとまではいきませんが、とにかく凄い天然トラ目です(画像ではどの程度ゴールドが入っているかよくわからないので実物が見たいです)。

中国製品の品質のばらつきも、こうなると大歓迎ですね。

バスカーズだからそのままネックとして使うには問題ありでしょうが、いじり素材としては・・・・ぜひとも欲しい逸品です。


でも、ワタクシ、残念ながら今回はオークションに参加できないんです(涙)。

関心のある方は急いでヤフオク、その他エレキギターで探してみてね。まだ間に合います。きっと・・・



nice!(5)  コメント(0) 

バスカーズのレスポールってどう? [バスカーズ]

いやー参ったね。出張の準備が全然進まないよ。

世の中、すっかり年末年始モードに入ってしまって。

オイラの場合、続々と出国中の皆さんのように海外でのんびりっていうわけにはいかず、

着いたその日から仕事せにゃならん。

なので、今はそのための段取りをいろいろしているはずなのに(プレッシャー)。

ギター弾いたりしてる場合じゃないよ。まったく(ヤケクソ)。

で、バスカーズのレスポでしたね。
Dscn7648.jpg
ピックガードをカバーして戦闘態勢に入っております。

ネックの見てくれはいいですよ。
Dscn7621.jpg
パーロイドのポジションインレイはきっちり埋め込まれています。

安ギターに共通する問題のフレットエンドはというと・・・この前のストラトよりはまともですが、やはり、バインディングにかぶっているところが鋭く危ないのて削ったほうがいいです。
Dscn7625.jpg

ネックのシェイプはまあ、好みの問題でしょうが、オイラにはちょっと弾きにくいです。指板がかなりフラットです。握りは太めで、幅も広め。初心者モデルならもう少し細くしてあげたほうがいいと思うけど。
Dscn7644.jpg
でも、確かこのネックはバスウッド製のはず。そんな柔らかい材でネック作って大丈夫なんでしょうか?

このバスカーズは出荷検査がされているみたいですよ。
Dscn7610.jpg
弦高が調整済みとは、ストラトより高いだけのことはありますね??でも、すでにネックが反っているので・・・・

バスカーズって島村楽器のブランドということになっていますが、HOTLINE MUSIC CORP.という会社が販売したようですよ。このギターの保証書をみると。

出音のほうは、ギターアンプは片付けてしまったので、娘のベースアンプでチェックしました。
Dscn7628.jpg
このベースアンプはかなり使えるので別の機会に紹介します。

このギターの音はねえ・・・・えーとねぇー・・・・
Dscn7645.jpg
割と普通。そんな感じ。

このギターは生鳴りがイマイチ。サスティーンが不足しています。これは桐ボディーのせいじゃないでしょう。ストラトは桐でもあんなに響きますから。このギターに関して言えばアンプを通してもなんとなく鳴りの悪さを感じます。音に艶がないんだなあ。

でも、普通に鳴りますから、値段のことを考えると、このギターはこれでいいのではないかと思います。

フレットエンドを処理すれば、それ以外に特に問題はないので、暇なときに整備しますが、この先自分で使うことはまずないでしょう。

この個体に限らず、オークションでジャンクとして出品される、ほとんど使用感のない初心者用ギターたち。

多くの若者が挫折していったことを思うと考えさせられます。




nice!(0)  コメント(0) 

やっぱ見ちゃうよね [バスカーズ]

今年はもうギターいじりはないと宣言しましたが・・・

目の前に怪しいギターがあったら、やっぱ見ちゃうよね。だって知りたがりだから。

バスカーズってそんなにクソなのか??って。

ここの読者のみなさんだって見たいよね。

例えばここなんか。
DSCN7614.JPG
へぇーっ、マジでナットが入っていますよ。サイズはギブソン標準より小さく7ミリくらい。バスカーズってレンチは付属しているんだろうか?こいつは専用のレンチがないと回せませんよ。

このギターは現行品の仕様でみると、ボディーはバスウッド+ポローニャ、ネックがバスウッドということになっています。ポローニャというと桐ですな。それにしてはずいぶん重いぞ?

それを確認するには、
Dscn7615.jpg

これじゃわからないなー。
Dscn7617.jpg
トップがバスウッド、バックというか大部分はポローニャだと思うんだけど。だれか塗装剥いだことある人はいませんか?

そういえば、このパネルですけど、プラ板を切り出すのではなく金型で樹脂を形成していますね。
Dscn7618.jpg
こういうところで工夫してコストを削減しているわけですな。

どっか、木肌が見えるとこないかなあ。
Dscn7619.jpg
ここもダメ。

もう、止まりません。この際、ピックアップも外してみましょう!
Dscn7639.jpg
カバーの金メッキがなんか黄色味が強く、とても安っぽいです。裏はノーブランド。フロントのポールピースのピッチは9.8ミリ、リアは10.4ミリとなっています。意外にちゃんとしてる?

ここにも伝導性塗料のようなものが塗ってあり、木肌を見ることはできませんでした。
Dscn7640.jpg

このぶんだと、ネックポケット内も塗装してありそうですね。

結局、ボディー材の構成は判明しませんでした。
nice!(0)  コメント(0) 

LPC300BLK [バスカーズ]

2012年も押し迫ってまいりました。

御用納めも済んで、オヤジは本気で出張の準備に取り掛からなければならないのですが・・・

このクソ忙しい時期に、また、ガラクタギターを買ってしまいました(汗)。

例によって超格安かつ極上のジャンクです。

まずは見てもらいましょうか。
Dscn7601.jpg
カッコいいレスポールカスタムです。

島村楽器の販売するバスカーズブランドのLPC300BLKというモデルです。

なんでこんなもんを買ったかというと、

ヤフオクのジャンクを眺めていたら、このギターはなんか気になるというか引っかかるものがあって。

ジャンクのオークションは数枚の画像とわずかな商品説明しかありませんから、勘だけが頼りです。

で、今回の勘は当たったのでしょうか?

現行のLPC300はこんなヘッドです。
blc300_bk_7.jpg

ところがオイラのはというと
Dscn7611.jpg
あれっ?ロッドカバーが2穴ですよ!インレイのデザインもちょっと違うし、バインディングの巻きも違うし。((それよりも、このギター、弦を逆に巻いていますね!ここまで堂々とやられるとこれもありか、っていう気になりますね。違和感ないし。))

とにかく、これを見たとき、一瞬フジゲン臭を感じたんです。

バスカーズLPCも実は旧タイプでフジゲン製のセットネック仕様があったらしいのです。

で、こいつ(2004年製)はというと
Dscn7605.jpg
現行品と同じボルトオンでした。

いやいや、ボルトオンマニアのオヤジ的には同じではないです。現行品はプレート付きですから別モンだ!
Image1.jpg

でもって、現行品のヘッド裏はというと、
blc300_bk_8.jpg

オイラのは互換性の高いセンターリグのペグが付いています。
Dscn7607.jpg
このギターはかなりの部分で現行品とは違うぞ!もしかして・・・・・・

バスカーズブランドも昔はハイエンドギターを出していました。なにかの事情で国産の丁寧な仕事のギターも紛れ込んでいる可能性があるかと踏んでいましたが・・・・その可能性はなくなりました。

オイラのギターは 大量生産の中華ギター です。

ほらね。
Dscn7608.jpg
左下にしっかりMade in Chinaの文字が。

まあいいさ。このギターの本格的な手入れは来年やるとして、明日は軽く楽器としてのインプレッションをレポートします。


nice!(0)  コメント(0) 

出張準備 [バスカーズ]

ここ3週間ほどバスカーズのストラトを弾いていました。
Image3.jpg
以前アップした通り、ジャンク引き上げ品を整備したギターです。

その感想はというと・・・「結構イイね!」ということになります。いわゆる入門用ギターをボロクソに言う人達がいますが、オイラみたいにそう感じない人もいるということです。

ストックのままでチューニングは安定しているし、桐ボディーが素直に鳴っています。ピックアップが非力なことも、この際欠点ではありません。これにまともに鳴るピックアップを載せたら、高いギターが売れなくなってしまいますから、売り手の側であえて差別化をしているのかも。

特に欠点がないことは、車で言えば最近のコンパクトカーに通じるものがあります。価格は安くてもそこそこの質感があり、車として実用上の不都合はないのです。しかし、上級車の各動作の作り込んだしっとり感や味というものとは無縁な感じ。あれに似ていますね。

もしも購入を考えている方がいたら、買ったままではフレットとナットが調整されていませんので、その点だけは心に留めておいてください。

さて、どうして今日ここにバスカーズが出てくるかというと・・・次回の出張にこいつを持っていこうと考えているからです。

で、さっそく分解してみましょう。

まずはネックプレートを外して・・・・
Dscn7572.jpg

ネックを外して・・・・おやっ?ここにもメイプル特有の縮み杢が出ていますね!
Dscn7575.jpg
意外にも工作精度は高いです。

ネックポケットはというと・・・やっぱりねえ・・・・あれだねえ・・・
Dscn7576.jpg

こんなシムが噛ませてありました。木製です!
Dscn7578.jpg

ノミのようなもので削った跡がみえます。これはかなり雑です。そして、このシム。厚みは1ミリもありません。
Dscn7579.jpg
削り過ぎたので噛ませたようですが、現状から判断するとはじめから何もしなくて良かったのでは?

いづれにしても、こういう見えないところで、作り手の意識や技術レベルを知ることができます。このギターの場合、思ったほど悪くないということになりますね。

ボディーとネックを分離しまして・・・
Dscn7581.jpg

プチプチで包んで・・・
Dscn7583.jpg

あとはスーツケースにぶち込むだけ。重量はたったの2.6キロ!!





nice!(0)  コメント(0) 

調整が終わりました [バスカーズ]

バスカーズのストラトもどきの調整が終わりました。
Image2.jpg
なんというか、悪くないんですよ。このギター。

こういう個体に出会う確率は非常に少ないでしょうけど・・・
headstock.jpg
メイプルネックの縮みがキラキラしていて、とても安ギターには見えませんよ。

今回、一番手間のかかったのはフレットエンドの処理。
Dscn9992.jpg
これを修正したので今では見違えるように弾きやすくなっています。

でもね、これはあくまでもエレキギターだから。

音のほうはというと・・・・ちょっと使えんなあーということになってしまいます。

ピックアップが貧弱でどうしようもないです。

安ギターに関して、オイラは批判するより、いいところを褒めるというという主義ですが・・・・

やはりダメなものはダメと言っておくのが、他の人のためになると思って。

どうダメかというと、音が薄っぺらいというか、だからといってビザール系の個性もなくて。

高域も低域も出ません。でも、トムソンの赤いムスタングのような中域のか細いやわらかさもなく。

あとはエフェクターで何とかしてくださいという販売戦略なのでしょうか。

アンプ直結派のオヤジとしてはピックアップのセッティングをいろいろ変えてみましたが、どうやっても好みの音にはなりませんでした。
Dscn0001.jpg

本体は良く鳴っているし、塗装の仕上げもいいし、ネックのシェイプもいいし、このギターなら電装系をグレードアップしてやればきっといいギターになると思います。

でも、こいつは次回の出張時、現地に置いてくる予定なので、もうこれ以上はやりません。お金をかけずになんかいいピックアップが手に入ったら交換してみようとは思いますけど。

この手の入門用ギターを持っているあなた、ちゃんと調整すると弾き難さは改善しますから、自己責任でやってみたらいかがですか?わざわざプロに頼むような作業ではないし。

だいたい、ショップに持ち込むくらいなら、最初からもう少し上のグレードのギターを買っておけばよかったということになってしまいますからね。




nice!(0)  コメント(0) 

ブリッジの調整 [バスカーズ]

ブリッジそのものは特に問題ありません。

ただし、コマの高さ調節用のイモネジの頭が、いわゆるバリ取りがされていなくて、危ないので削ることにしました。
Dscn9936.jpg
このまま放置すると演奏中に間違いなく手を切りますね。

コマを1個外してバイスに挟んで、あとはイモネジをひとつずつ削っていきます。
Dscn9957.jpg

粗目のサンドペーパーでもいいのですが、おいらはせっかくリューターを持っているのでたまに使わないと。
Dscn9962.jpg

ネジを全部削って、コマに戻して、もう一度弦の高さとオクターブを調整して完成だ!
Dscn9988.jpg
これでイモネジに手があたってもあまり痛くないし、安心してミュートができます。

弦高も好みのちょいと高めにセットして・・・・

まだテンションが高めだったので、3,4弦用のリテイナーも外してしまいました。
Dscn9987.jpg
うん、これでいいのだ!


あれっ?ネックの調子は見ないんですか?


この画像でお分かりのように・・・
Image1.jpg
このギターのネックは順反りです。しかも、かなり強めです。

でも、どのフレットにも音詰まりは発生していないので、オイラはこれでいいのです。

バカのひとつ覚えみたいにギターのネックは真っ直ぐがいいっていうのは都市伝説だよ。

弦をペタペタに下げている人には重要だろうけどさ。

nice!(0)  コメント(0) 

ナット溝の調整 [バスカーズ]

フレットエンドの処理は終わっております。大変根気の要る作業でした。

フレットは特に研磨はしないでウエスで磨いて終わり。休憩時間に指板のトリートメントもやってしまいました。
Dscn9985.jpg
いつものように椿油をたっぷりと塗布して放置しています。今の陽気だと浸透するより蒸発する分が多いのか、すぐに乾いてしまいます。


お次の作業は振動系。
Dscn9933.jpg
ブリッジは入手時点ですでに調整されていました。オクターブは合っていますし、高さもちょうどいいくらいでした。

となると、このギターが弾きにくいのはナットの方に原因が。

ナット側の弦がかなり高いので、テンションも強くなっています。
Dscn9948.jpg
この溝の深さを調整をしていないところが、安ギターの問題その2ですね。

これを適正な深さにしてやる必要があります。

使うのは目立てヤスリ。画像のものはナットの溝切り専用にして他の用途には使っていません。
Dscn9961.jpg
無垢のナットを加工するのではないので、このヤスリで十分です。ナットの溝切りヤスリセットなんていうのは、オイラのような素人には高くて手が出ません。あこがれの工具ですね!

こんな感じで少しずつ削っていきます。
Dscn9956.jpg
調整の仕方はググってください。たくさん出てくると思いますので。

オヤジはもうベタなやり方で、3フレットと4フレットのあいだを押さえた時に、弦と1フレットの間隔が名刺一枚くらいになるように調整しました。
Dscn9986.jpg
都合、1ミリ近くも深くしました。その結果、コードを押さえるのがずいぶん楽になりましたよ。

nice!(0)  コメント(0) 

フレットエンドの処理 [バスカーズ]

バスカーズのギターはフレットエンドの処理がまったくもって不十分です。これが安ギターが使えない原因の一つです。

指板の角とフレットエンドの削り落としはご覧のとおりきれいにできています。
Dscn9937.jpg

でも、フレットは削りっぱなしで角が立っています。
Dscn9940.jpg
これでは指が痛いですし、場合によっては怪我をしてしまいます。そこまでいかなくても、ギターを弾くことが不快に感じるようなレベルです。

これを修正するのはそれほど難しいことではありません。

ヤスリで角を落とせばいいだけです。ハイエンドギターのようにエンド全体を丸く加工することも可能です。でも、オヤジはとりあえず角を落として運指がスムーズになればという基本コースで行きます。

使うのはこれだけ。
Dscn9972.jpg
金工用棒ヤスリの平と三角。

オイラのような素人はどうしても指板を傷つけてしまうのでマスキングをします。
Dscn9965.jpg

指を当てて、引っ掛かりがなくなるまで丁寧に削ります。

はいできました!
Dscn9969.jpg
うん、いい感じだ!

でも、ちょっと待てよ。

このギターは22フレットだから、これをあと43回繰り返すのかい?

OOOOOOPS!





nice!(0)  コメント(0) 

バスカーズのストラトをいじります [バスカーズ]

今週末は出張の直前に買って、結局持って行かなかったバスカーズの初心者用ストラトをいじります。
Dscn9923.jpg

このギターは某オークションで落札した激安ジャンクギターですが、現物はこれがどうしてジャンクなの?っていうくらい状態がいい、というかほぼ新古品でした。そして、最近の安ギターは作りも大変よろしいというのが最初の印象。

そもそも桐のギターはどういう音がするのか?という興味があって入手したので、状態なんかどうでもよかったのです。が、さすがにこれはちゃんと使ってみようかと。

音の方はもう貧弱で、特にアンプを通した時のクリーン系がだめです。トーンの効きもあれっ?です。当然、太い音も出ませんし・・・ギターとして使うにはユニット全取っ替えしたほうがいいです。問題の桐ボディーも鳴りは積層合板となんら変わらないチープな感じ。これでは一枚板にこだわる必要はないと思いますね。でも、アンプラグでは出音が大きく意外にきれいに鳴ります。アコギっぽい性格のエレキギターです??

ところで、このギターのネックなんですけど、グレードの低いメイプルが使われていて・・・
Dscn9921.jpg
メイプルなんで、杢に縮みが入っています。

全体ではないんですが、
Dscn9924.jpg

あちこちに縮みがあって、キラキラときれいです。
Dscn9928.jpg

まあ、このネックが意外に当たりだったことが、このギターをいじってみようか!っていう気にさせるポイントではあります。

所詮、安ギターなので、ストック状態では使い物にならないのは、ご周知の通り。

今週末は、このギターの問題点を修正していきます。



nice!(0)  コメント(0) 
バスカーズ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。