SSブログ

セカンドギター [SONEXムダ知識]


今日のお題はセカンドギター、と言っても2本目のギターではありません。

この個体を見てください。
1.jpg
アート系SONEXの画像コレクションの中にあった自家ペイントギターのヘッド裏です。

よく見ると「SECOND」の刻印があります。
2.jpg

この意味が良く分からなかったのですが、どうやら再出荷品ということらしいです。つまり訳あり品ですね。

これまでも何度か見かけましたが、なぜか大体が赤個体でした。
3.jpg

縦向き?の刻印もあります。
4.jpg

これらのセカンドギターがなぜ発生したかというと、工場で正規の補修を受けたことは間違いないのですが、

1.工場内の製造過程で誰かがやらかしてしまったもの。
2.工場の出荷検品で不具合が見つかり、撥ねられたもの。今で言うアウトレット品。
3.流通の段階で何らかのダメージを受けて店頭に並ぶ前にメーカーに返品されたもの。

そんなところなのかなあ?当然、定価より安かったのかなあ?

いづれにしても、昔はギブソンといえど随分大らかだったという話です。




nice!(11)  コメント(0) 

SONEXのネックはマホガニー? [SONEXムダ知識]


ここに剥げちょろげのSONEXヘッドがあります。
1.jpg
あれっ?このネックはワンピースじゃないぞ!

いわゆる3ピースネックです。
2.jpg

しかも、センターにはギブソンの標準トラスロッドが仕込まれています。
3.jpg

SONEXはなんでわざわざ3穴ロッドカバーにしたのでしょうか?
4.jpg
恐らく、このギターのネックは企画の段階で、日本のxxxx社のOEMで量産化すると決まっていたのではないでしょうか?

SONEXのネックにはちょっとした誤解があります。

市場で最も流通したのが1981年製のDELUXEなので、そのマホガニー1ピースネックがSONEXのネックの代名詞になっています。同時期のCUSTOMもやはりマホネックだったので、これはこれで間違いではありません。しかし、それ以前はDELUXEとCUSTOMがメイプルネック、STANDARDがマホガニーネックだったのです。
5.jpg
このようにマホネックは使い込むと塗装がずるずるに剥げてしまうのが、マニアにはたまりません。ただし、これは黒のマット塗装だけの話です。これが嫌な人はメーカーオプションでグロス塗装も選択できました。

1981年にはSTANDARDがラインナップから消えますが、ボディーだけは残ります。そして、グレードに関わらずSONEXはそのワンデザインとなります。つまり、1981年のDELUXEとCUSTOMはSTANDARD由来の共通の本体を持ち、電装が違うだけだったということになります。

しかし、SONEXの代名詞であるマホガニーネックは1982年には廃止され、ふたたびメイプルネックに戻ります。同時にCUSTOMも消滅しました。以後、SONEXは生産終了までDELUXEのみとなります。
6.jpg
しかし、このネックは確かにメイプル3ピースですが・・・まさか工場の半端材の処理にSONEXを作っていたんじゃないでしょうね?

後期のSONEXではロッドカバーは2穴になり、見た目はギブソンギターのネックそのものになります(ボルトオンですが)。
7.jpg

というわけで、SONEXのネックは必ずしもマホガニーではないということです。

でもねえ、1981年のマホネックは太くていいんだよねえ。実際。


nice!(14)  コメント(0) 

SONEXの網について [SONEXムダ知識]

これはSONEXのネックポケットです。
neck pocket.jpg
完全オリジナルです。ここを見るとSONEXのボディーがモナカのような構造をしていることがわかります。

さらによく見ると、何か網目のような模様が付いているのがわかりますか?
(可能なら画像を拡大してみてください)



この正体は、本当に網の痕なのです。

ほらっ、SONEXのネックジョイント部分には真鍮製の網が装着されています。
neck for 81dx.jpg
この網はどうみても防虫網、モスキートネットそのものです。

この網片はなぜ挟んであるのか??というのが、私の長年の悩みなのです。

いわゆるネックの仕込み角度を調節するシムとは違います。

どなたか、この網についてご存知の方、いらっしゃいませんか?

nice!(15)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。