SSブログ

ポットが外れない [ギャラン]

ギャランレスポールのレストア作業はいよいよ電装関係に移ります。

配線を今一度見てみましょう。

こんな感じです。
1.jpg
バージン半田のようですので、これがオリジナルの状態だと思われます。

ブリッジ側のピックアップのトーンコントロール用ポットです。珍しいDカーブですね。
2.jpg
このポットだけナットを廻して外すことができました。

他は全滅です。ナットが空回りして緩めることができません。

うーん、説明が難しいなあ。ナットを廻すとキャビティー内の本体も一緒に回ってしまうといえばいいのかな。

そこで本体を押さえてナット無理に廻すと・・・・

こうなりました。
3.jpg
本体とシャフトが分離して(早い話が壊れて)しまったと言えばいいのか。

いずれにしても空回りするシャフトだけが天板に残ってしまうという最悪の状態となっております。
4.jpg

ボリュームコントロールのほうはというと・・・
5.jpg
ちなみにこちらのポットはBカーブです。

こちらもシャフトが空回りしてて、
6.jpg
とりあえずカバーを外してなんとかならないか検討中、と言いつつすでに半壊状態。

ポットを外すだけなのに、とんでもなく面倒なことになっています。

さすがに我慢強い私も大声を出して暴れたくなりました。


nice!(10)  コメント(0) 

金のネックプレート [ギャラン]

このギターのネックを外すのには本当に苦労しました。モクネジが錆びて完全に固着してしまって。結局、ネックプレートの一部を切断してネジを緩めました。

そんなわけでオリジナルのネックプレートはこんな悲惨なことになっていました。
1.jpg

最悪の場合、3点止めというのもありなので、一応削って使えるようにしておきましたが・・・
2.jpg
当時もののネックプレートはたまにシャンクパーツが出るんですけど、高いの何のって。それにほとんどがクロームめっきだし。

ところがヤフオクで見つけたんですよ!!金のネックプレート!状態良好!
3.jpg
しかも出品者さん、ちゃんと良心的なジャンク価格で譲ってくれました。

ほらねっ!同じ大きさでしょ!
4.jpg

これはアリアプロ2のロゴ入りなんだけど。
5.jpg

いったい、元のギターはなんだったんでしょうね?ストラップピンが付けられるようになっているし。
6.jpg

いづれにしても、ギャランもアリアプロ2も同じ規格だったということがとても興味深いことなのです。

なんせ私の研究しているギブソンSONEXのネックプレートもこの規格なのですから。
7.jpg











nice!(7)  コメント(0) 

ジャックプレートを外した [ギャラン]

アウトプットジャックのプレートも金です。
1.jpg
しかし、なんでこんなに錆びちゃったんだろう??

ネジはもちろん折れてしまったし。
2.jpg

でも珍しく他の3本は回りました。
3.jpg

もう使えそうもないけど、残骸をほじくり出す手間がないというのはうれしいです。
4.jpg
この時代の国産ギターはとても小さなモクネジを使っています。

それにしても何が起こったの?
5.jpg

こりゃひどいねえ。
6.jpg

もはや折れネジ抜きと埋め木はお約束で。
7.jpg

見えないところだから仕上がりは不問。
8.jpg
これでプレート交換の準備は完了!

金のジャックプレートは簡単に見つかりました。
9.jpg
ただし、スペアのほうは皿ネジ用です。純正は丸頭ですので。。完璧を求める方はそのあたりにご注意願います。


nice!(9)  コメント(0) 

ピックガードの取り付け金具 [ギャラン]

ピックガードのステーですが、ゴールドは手に入りませんでした。こういうものって別に欲しいと思っていない時にはよく見かけるんですけどね。

ゆくゆくは当時もの、最低でも似た形状のものに交換するという前提で、今回は汎用品に色を塗ってごまかすことにしました。
1.jpg

塗るのは文具店に行けば普通に売っているペイントマーカーです。
2.jpg
金属光沢はまるでありません。

ボルトナットはボルトの頭だけ。
3.jpg

ステー本体も見えるところだけ。
4.jpg

そもそも、オリジナルのステーの形状やどのくらいボディーから浮かせているかなど、分からないことだらけです。

これは少し後の時代のギャランのレスポールだけど。
gallan LP pickguard1.jpg

こんな感じで浮かせてたのかなあ???
gallan LP pickguard2.jpg

いずれにしてもピックガードの取り付けは使用するピックアップを決めてからということで。



nice!(7)  コメント(0) 

ボディー周りの修復-ピックガード1 [ギャラン]

入手時点でこのギターのピックガードはボディーにベタ付けされていました。

で、ちゃんとステーをつけようと思って作業を始めると・・・・

まず、ボディーサイドのステー取り付けネジです。一見すぐに外せそうですが・・・
1.jpg
一発でネジ溝は崩れ、頭はつるつるになりました。

もう何も考えずネジを壊すことにしました。純正だと思うけどネジが異様に小さいんですよ。
2.jpg

ドレメルを使ってツライチで頭を削り取りました。
3.jpg

周りを極細ドリルで掘って
4.jpg

ハイっ!取り出し成功!もうすっかり慣れました。
5.jpg

埋め木は割り箸です。
6.jpg

ピックガードを直付けするためボディーに開けられてしまった穴も爪楊枝で塞いであげました。
7.jpg
中空ボディーからの音抜けを防ぐ効果があるのか?ないのか?

埋め木と塗装まで終わりました。
8.jpg

作業はまだ続きます・・・・・



nice!(8)  コメント(0) 

共和商会 [ギャラン]

ギャランのレストア作業はほとんど腐ったネジ抜きから先に進んでいません。さすがの私も少しテンションが下がってきました。「何で俺はこんなことやっているんだろう?」って。

そこで今日はちょっと息抜きです。

そもそも私はリアルタイムでギャランのギターというのは見たことがありませんでした。当時、地元のヤマハ系楽器店にはギブソンと並んでギボンは置いてありました。これは今となっては超シュールですね(笑)。

なので、どんな立ち位置のものだったのか気になるところです。

こんな広告を見つけました。
blog06oct2018.jpg
ドンズバはあリませんがここにあるレスポールモデルのLSP-2Gというのが今レストアしているヤツに近いのかなあと思います。

だとすると当時の定価で34000円です。私の得意とするトムソンよりは上の価格帯です。

うーん、感覚的に安ギターではないな。こりゃやる気が出てきたぞ!

と自分自身を鼓舞させるオヤジでした。




nice!(7)  コメント(0) 

ボディー周りの修復-ストラップピン [ギャラン]

ストラップピンを外してみました。

まずはボディーエンド側です。
1.jpg
珍しくネジは折れずに抜けました。しかし、もう崩壊寸前ですね。

次にショルダー側です。
2.jpg
一見問題なさそうですが・・・

やっぱり折れました。
3.jpg
また破片を取り出さなきゃないのか・・・もう勘弁してください(涙)。

ピンの金メッキはどちらもほとんど残っていませんね。
4.jpg

エンド側には埋め木しました。
5.jpg

金ネジがかえって違和感ありです。
6.jpg

ショルダー側はいつものようにネジの破片を取り出して埋め木して。
7.jpg

ネジ頭はオリジナルより大きくなってしまいました。
8.jpg
でも、ネジ本体が太くて長くなったので安心といえば安心です??


nice!(6)  コメント(0) 

ネックの修復-指板のクリーニング [ギャラン]

ネックはフレットを中心に整備をしました。画像は撮っていないのでここでは特に紹介しません。

反りは普通に順反りでした。調整する必要はなさそうなのでロッドは廻していません。古いギターのロッドを結構平気で廻す人達が多いのでハラハラしています。動かす必要がなければ動かさないことです。特にこのギターのように金属全般が腐蝕しているギターは。

で、最後の仕上げに指板をきれいにしました。

ご覧のとおり導管が詰まっています。ばっちい。40年分の手垢?考えたくありませんね。
1.jpg

オレンジオイルがないのでパッケージがオレンジ色の住宅用液体洗剤で代用。
2.jpg
これがまた強力なんですよ。しかも恐ろしく安い。やばい成分が入っているんじゃないだろうか?

スプレーしてすぐにブラッシング!
3.jpg
驚くほど汚れが落ちてきます。

固く絞った濡れウエスで汚れた洗剤を拭き取ります。これを数回、ウエスに汚れが付いて来なくなるまで繰り返しました。
4.jpg

一旦、風通しのいいところで乾燥させます。
5.jpg

次に保湿です。
6.jpg
食用オリーブオイルをたっぷりと塗って

これは拭き取らずにまた風通しのいいところで乾燥
7.jpg

最後に乾いたウエスでべたつきがなくなるまで拭いてできあがりです。これやるとしばらくネックからオリーブオイルの臭いがしますので。

nice!(4)  コメント(0) 

ネックの修復-スクリュー穴埋め [ギャラン]

ネックジョイントのねじ穴をどうしようかと迷いましたが、
1.jpg

今回使うネジは少し細くて短いので埋め木をすることにしました。
2.jpg
左がオリジナル、右がアマゾンを通じて中国からわざわざ取り寄せた?金ネジ。

力のかかる場所の埋め木に割り箸ではさすがにまずいので適当なものを探していたところ、当地産のメルバウ(地元ではironwoodと呼んでいる)の木っ端が手に入りました。
3.jpg
ナトーによく似ていますがとても柔らかいです。鉄木なんてとんでもない!

これで丸棒を作りました。
4.jpg

埋め木の前にサンドペーパーを棒状に丸めたヤスリで穴の掃除
5.jpg

木屑は錆び色です。ここにネジを入れるのはまずいですね。
6.jpg

方針変更です。ドレメルで少し拡張して木地を出しました。
7.jpg

穴に丸棒を差し込んで埋め木のできあがり。とりあえずです。
8.jpg
メルバウはどうも気に入らないので将来的にはマホガニーで埋め木をやり直すと思います。



nice!(8)  コメント(0) 

ネックの修復-トラスロッドカバー装着 [ギャラン]

トラスロッドカバーのほうもネジが1本折れてしまいました。
1.jpg
穴の奥に折れたネジが残っています。

横からネジまでドレメルで切り込みを入れまして・・・
2.jpg

極細ドリルでネジの回りに空間を作りまして・・・
3.jpg

わかるかなあ?
4.jpg

こっちからだと見えるかな?ラジオペンチで掴むのは無理なので切り込み側に押し倒す作戦です。
5.jpg

はいっ!破片が取れました。
6.jpg

詰め木して色塗って・・・
7.jpg

装着したのはもちろんオリジナルのトラスロッドカバーです。
8.jpg
このネジはペグには使えなかった中華なべ頭です。無駄な出費かと思ったけど、出番があったので結果オーライ。

ちなみにオリジナルのネジは黒の皿頭でした。このギターはオールゴールドパーツかと思っていたら、ここは妥協しましたね?松本楽器製造さん??



nice!(9)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。