SSブログ
SONEX再生計画 ブログトップ
- | 次の10件

ヘッドの亀裂を直した [SONEX再生計画]


随分前にこのギターのヘッドに亀裂があることを紹介しました。

SONEXの1980年製カスタムはメイプル3ピースネックであることをまず認識しないといけません(多くのSONEXに見られるマホガニー1ピースではありません)。
1.jpg
トラスロッドがギブソン標準であることにも注目してくださいね。

火災でその接合面が剥がれてしまったようです。
2.jpg


光にかざすと隙間が分かります。
3.jpg

幸いネック本体までは達していないようなので隙間だけを接着してしまうことにしました。

相変わらず手許に目ぼしい工具はありません。万力がないので圧着とまではいきませんが、タイトボンドを充填後にこんなことをして
4.jpg

裏と表で針金を使って絞り上げました。
5.jpg

相変わらずスジは残って、見かけは作業前とほとんど変わりませんが
6.jpg
7.jpg

光は漏れてこないので、これでよしっ!
8.jpg

おいおい、本当に良しか?




nice!(10)  コメント(0) 

ボディーの汚れ落とし [SONEX再生計画]


火災に遭ったギターの清掃は汚れ+臭いとの戦いです。
1.jpg
1980年製カスタムのボディーはザクリが弁当箱ではないのが災いして、汚れ落としが特にやり辛くなっています。

汚れ・変色には物理的なものと化学的なものがあり、煤やヤニのような物理的なものは手間をかければ落とすことができますが、熱や煙で変性してしまったものは諦めるしかありません。

また、臭気は相当しつこいです。4年以上経ってもまだ遠くにスモーキーマウンテンの生ごみのような不快な臭い(あくまでも個人のイメージで実際に行ったことはありません)が残っています。

こんな時は塗装を全部剥がして再塗装をすればいいのですが、私は火災の記憶も残したいのでオリジナル塗装にこだわっています。

で、今回は家にある使えそうなもの(コンパウンドから歯磨き粉まで)はすべて試して、この金属磨き、ブラッソが一番効果的でした。
2.jpg
普段は含まれている研磨剤のせいで塗膜に摺り傷ができるのでギターには絶対に使いません。

しかし、この研磨剤が今回に限ってはいい仕事をしてくれました。これ以上、研磨剤が効き過ぎると塗装が剥げてしまうというぎりぎりのところで使えました。

問題はこのケミカル自身もまた相当臭いことです(錆び落とし剤に似ている)。換気に注意しないと吐きそうになります。

で、集中してやってなんとか妥協できるところまできれいにすることができました。
3.jpg

オリジナルである白が出てしまったところもありますが、まずまずの出来です。ただ、TVイエローっぽい強い黄色がなくなってしまいました。それはちょっと残念です。
4.jpg

キャビティーの中は一週間くらいかけて、ブラッソと小さなウエスやら綿棒を駆使して、とりあえずきれいにすることが出来ました
5.jpg
フロントピックアップのところにある「謎の丸いもの=SONEXに見られる丸いステッカーあるいはその痕」もしっかり残すことが出来ました。この丸はこのギターがリフィニッシュされていないことの証でもあります。




nice!(11)  コメント(0) 

真打登場! [SONEX再生計画]


いよいよ本丸、SONEXのレストアを行います。

このブログはもともとそのために始めたものです。ずっと脱線していますね。

1980年製のSONEX-180 CUSTOMが今回のネタとなります。


在りし日のCUSTOM80改。マーぼいじゃっ!(どこの言葉?)
1.JPG
このギターの画像がネット上で拡散していますが、これ、私の所有するSONEXですので。

もちろん、この状態に戻すというわけではありません。
2.JPG

今回のミッションは私に残された最後のSONEXが楽器として再生できるか見極めるところまでです。

楽器として生き返るのなら、日本に帰ってからパーツ集めをして組み上げることにします。

なんせ火災現場から焼け出されたギターなんてそうそうお目にかかれるモノじゃないし、私のレストア人生の集大成となるかも。

実はこれまでも、時々、いじっていはいたんですよ。
3.jpg
壮絶なクリーニング作業でした。汚れた手でカメラを触るのが嫌でほとんど写真を撮っていません。

ところで、これまで毎週土曜日に更新を続けてきましたが、今後は定期的というのはちょっときついかもしれません。

というのも、ついに帰国命令が出たので、本業のほうもそれなりに忙しくなってきて。

まあ、ぼちぼち続けさせていただきますので。




nice!(8)  コメント(0) 

今回はここまで [SONEX再生計画]

久しぶりにギターをいじってきましたが、今週末には任地に戻らなければならないのでSONEX再生計画はひとまず終了します。

ということで今日はボディーバックに張り付いた新聞紙を剥がすことにしました。
Picture081916_141519.jpg

水で少し湿らせておいてクレンザーで落としました。
Picture082116_150025.jpg
インクが移ってしまい取れないところもあります。が、無理に擦らないようにしました。そうそう、ネックプレートは融着してしまい、もう外すことはできません。

バックのほうは平積みしたケースに入っていた関係でススが全く付いていません。このギターはもともと白だったものが経年変化で淡い黄色(レモンイエロー)になっていました。それが火災で何らかの化学反応が起きてさらに黄味を増してTVイエローになっています。この色はなんとか残したいんです。

次回の帰国は来年の今頃です。作業再開は1年後なのでこのボディーは家の中に保管しなければなりません。臭いが漏れないように脱臭剤と一緒にビニール袋に入れて密封し押入れにしまいます。




nice!(17)  コメント(0) 

黒こげボディー [SONEX再生計画]

Burned SONEXのネックは使えるという結論でしたがボディーのほうはというと・・・
Picture081916_141200.jpg
・・・おそらく使えます。しかし、まだクリーニングを始められる状態ではありません。触ると手は黒くなるし臭いし。今できることは屋外で風にあてておくことだけです。

まあ、こんな火災現場から引き揚げてきたギターなど滅多にお目にかかれないでしょうから少し観察してみましょう。

ネックポケットから見る限り樹脂部と木部の剥離は進行していません。普通の経年変化の範囲です。ほとんどのSONEXは多少剥離しています。
Picture081916_141232.jpg

キャビティー内の煤をどうやって落とすか??削り落とすしかないかなあ。これが残っている限り臭いも消えないでしょう。
Picture081916_141314.jpg
Picture081916_141348.jpg
あれっ?ピックアップの仕切りのところが何やら緑色に・・・

ピックガードの裏に銅箔が貼ってあったので緑青でしょうか?
Picture081916_141255.jpg

しかし、ボディーは真っ黒けになっていますね!元色との対比が際立っています。
Picture081916_141422.jpg
全体が黒くなってくれれば良かったのにねえ。

このあたりはひび割れた黒です。最近わざわざこういう塗装にしているギターがありますね。
Picture081916_141438.jpg
全体がヒビだらけというのも悪くなかったのに。

とにかく塗装が恐ろしいほどのマダラになっています。

前にも言いましたが、このギターを再生する際、この塗装は温存させるつもりです。

この黒いスス汚れがいったいどこまで落ちるのか全く予想できません。

続く・・・




nice!(10)  コメント(0) 

ネックのクリーニング完了 [SONEX再生計画]

ネックのクリーニングが終わりました。
Picture081716_094210.jpg
Picture081716_094157.jpg
このネックはまだ使えるという判定結果です。

しかし、改めて見るといろいろ不安なところがありますね。

例えばこのヘッド。
Picture081716_094231.jpg
CUSTOM80のネックは3ピースなのですが、継ぎ目に沿ってクラックがあります。

ネック裏にあった紙が張り付いた痕は台所用クレンザーで擦り落としました。
Picture081716_094133.jpg

うまく剥がれました。
Picture081716_133334.jpg
右のほうに見える汚れは皆さんお馴染みのギタースタンドでラッカー塗装が溶けた痕ですね。このギターは今のところオリジナルの塗装を温存させる方針なのでなるべくヤスリはかけないことにしました。

ネックのほうにもやはり継ぎ目が見えています(黄色の矢印)。
Image1.jpg
材の収縮の差で塗装にクラックが入っただけだといいのですが・・・

指板の接合面のところにも塗装に段差があります。が、剥離はしていないようです。
Picture081716_094424.jpg
ところでこのフレット、ビックリするほど低いですね。別に磨り減ったわけではないのです。ギブソンが一時期採用したフレットレスワンダーというやつです。よく中古ギターの売買でフレットの残りが問題になりますが、このギターのようにマイナーな機種だと状態を正しく評価できる人は少ないでしょうね。

このネックは指板にたっぷりとオリーブオイルを塗布して新聞紙に包んで長期保管となります。


nice!(11)  コメント(0) 

ギターケースの解体 [SONEX再生計画]

なにやら汚いものがありますが・・・
Picture081416_095631.jpg

SONEXの入っていたギターケース(レスポール用)です。
Picture081416_095441.jpg

今日はこれを処分しました。もちろんもう使えませんし、中のライナーに臭いが染み付いていて触っただけで気分が悪くなるんです。

火災の時にヘッドのほうのビニールレザーが燃えたらしく、溶けて蓋が開かなくなっていました。
Picture081416_095505.jpg
まずはそちらを切断するところから解体を始めました。

現在、自宅に大工道具は無いのでダイソーで簡単なノコギリを買ってきました。しかし、切り始めてすぐに刃が曲がり、作業を終わる前にノコ本体が壊れてしまいました。まあ、今回はそれでいいのですが。

ところでギブソンのギターケースは蓋がヒョウタンみたいに膨らんでいますよね。どうしてフラットでないのか今まで考えたこともありませんでした。が、今日この形になっている理由が分りました!

あの膨らみの内側はこうなっています。これは明らかに補強構造ですね。
Picture081416_095543.jpg
実際この部分の切断には苦労しました。ものすごく強いんです。もしここがフラットだと何かにぶつけたり重いものを落とすと簡単にベニヤ板が破れてギターがダメージを受ける恐れがあります。

ついでにケースの構造をもう少し観察しましょう。
Picture081416_101505.jpg

こっちは想像の通りにスポンジが配置されていました。
Picture081416_101538.jpg
この黒いパッドの厚みは収納する機種ごとに違います。ネックの仕込み角度とヘッドのベンドがレスポールとSONEXではかなり異なるので、レスポール用のケースにSONEXを長期間入れておくのはお勧めできません(蓋を閉めるとナットの辺りが蓋の内側に強く当たってしまいます)。

この後、ケースの残骸は市指定のごみ処理方法に則り、細かく裁断しました。
Picture081416_152220.jpg
さらに金属を外しましたので明日燃えるごみとして回収してもらいます。

今日は何となくやり切れなさを感じる作業でした。

続く・・・



nice!(10)  コメント(0) 

バラバラ [SONEX再生計画]

火災に逢ったSONEXを分解しました。
Picture081316_153719.jpg

金属系パーツはとりあえず油漬けにしました。
Picture081316_153731.jpg
あとで使えるものを選別する予定です。

ボディは使えるのかなあ?黒い部分は煤です。拭いたくらいでは取れません。
Picture081316_153833.jpg
白の部分も黄変してしまいました。臭いがひどいのでこのままでは保管できません。

ボディバックには新聞紙が張り付いてしまいました。
Picture081316_153858.jpg
これは取れるだろうけど塗装はどうしようか?

ギターとして復活できるかどうかはネックにかかっています。
Picture081316_154054.jpg
不幸中の幸いというか、ねじれはなく軽く順反りしています。

指板は剥離していません。
Picture081316_154125.jpg
このネックは普通のSONEXのマホネックと違って超スリムです。

カバーは3穴ですが、80年製のCUSTOMにはギブソンの標準トラスロッドが仕込まれているんですよ。フレットはフレットレスワンダーです。
Picture081316_154346.jpg
これらのことからCUSTOM80はアメリカ製のネックかもしれません。

どうだろうなあ?使えるかなあ?
Picture081316_191529.jpg
Picture081316_191425.jpg
Picture081316_191458.jpg

今回の休暇ではレストアそのものはやらない予定です。

長期保管のための準備です。

続く・・・



nice!(6)  コメント(0) 

新プロジェクト開始 [SONEX再生計画]

夏休み特別企画
久しぶりにSONEXをいじります!!
Picture081116_133454.jpg
ただ今、休暇で帰国しております。3週間しか滞在できませんがずっと気になっていたギターをなんとかしたいと思います。

先般の火災で唯一焼け残ったギターです。
Picture081116_133433.jpg
最悪オブジェでも構わないので、とにかく私が一時期のめり込んだギターをなんとか再生してやりたいと思っています。

まずは現状を見ていきましょう。

高熱で収縮してしまったトラスロッドカバー。
Picture081116_133518.jpg

コントロール系の周りは煤だらけ。
Picture081116_133537.jpg

哀れな姿となったカービンM22ピックアップ。
Picture081116_133552.jpg
真っ白なボビンだったんですけどねえ。

ハードウェアはなんとか使えるかなあ?
Picture081116_133559.jpg

ネックが特にヤバイです。黒檀の指板が乾燥してヒビだらけ。
Picture081116_133813.jpg
一方、サイドポジションマークは膨張して指板から飛び出しています。

今回、このギターを改めてじっくり見て、ひとつの大きな疑問が・・・
Picture081116_133907.jpg
このギター、鳴るんだろうか??

さっそく、娘のアンプラグを借りて恐る恐るジャックに差込みイヤホンで聴いてみると・・・
Picture081116_135130.jpg

うわーっ!鳴ってる!!
Picture081116_135216.jpg
おそらく片方だけだけどピックアップはまだ生きています。まるでゾンビです。

具体的にこのギターをどうするのか、まだ方針は固まっていません。

とにかく徹底的なクリーニングからです。

このギターにはまだ火災現場の臭いが強く残っていて屋内には持ち込めません。

臭気は人間に強いトラウマを植え付けます。

私は火災以来スモークチキンが食べられなくなりました。

続く・・・・



nice!(15)  コメント(0) 
- | 次の10件 SONEX再生計画 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。