SSブログ

ピックガードの装着 [SONEX再生計画]


SONEXの場合、電装はストラトキャスターのようにアッセンブリーでピックガードに乗っかっているので、ボディーへの搭載はとても簡単です。

とはいうものの、

すでに弦を張ってあるギターの場合、話はそう単純ではありません。

私はじゃま臭がりなので、弦を緩めてブリッジのほうを外してしまいます。
1.jpg
弦を外したり巻き直すのをなんとも思わない人は、もちろん外して作業してください。

それから、ピックガードを所定の位置に配置するわけですが、ボディーキャビティーの中に配線一式をうまく格納するのは地味に面倒です。
2.jpg
特にこのボディーのように1980年モデルは弁当箱ザクリではないので、余計に面倒です。

配線を噛んでいないか手の感触で調べています。
3.jpg
しかし、ピックガードそのものがヨレヨレなので、なんだか良く分かりませんね。

全部、収まったところで、ピックガードを一度取り出して、ポットのナットを締めて固定します。
4.jpg

最後にアース線を弦アース用のリグにハンダ付けして・・・
5.jpg

あとはネジ止め、といきたいところで、ピックガードが熱でかなり縮んでいる事実が発覚。
6.jpg

もはや、キャビティーが隠れていませんね。
7.jpg

こちらもちょっと変形しているようです。
8.jpg

こちらは引っ張られてひびが入っています。
9.jpg

ピックガードはプラ板から自作もできますが、オリジナルがこれでは型を起こすことができません。ちなみにアメリカ本国では今でもアフターマーケットパーツとしてSONEX用のピックガードを販売しています。

結局、ねじ穴そのものは合っているので、そのままネジ止めしました。

縮んでしまったピックガードはこのギターの歴史ですから、これでいいのだ。




nice!(16)  コメント(0) 

nice! 16

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。