SSブログ

インレイに挑戦-ピース作り [エピフォンレスポール]

ヘッドはとりあえずくっつきました。でも、これ間違いなく失敗だよ。心配したとおり折れ口どうしがひどくズレている。表はそれほどでもないけど、裏はとてもお見せできません。やり直しはきかないから、もうこのままやっちゃいますよ。何事も経験経験!
head jointed.jpg
突き板と補強材はこれからホームセンターで調達します。失敗はもう確定したようなものなので材料にお金はかけません。

さて、練習ついでにヘッドのインレイでもやってみるか。もちろん象嵌初挑戦です(あそびでアクセサリー程度のものは作ったことがあります)。

これが今回の材料です。えっ、これが?
blacklip.jpg
黒真珠がとれるクロチョウガイという大きな二枚貝です。私の本業なので材料はかなり自由に手に入ります。

内側はこうなっています。真珠層が美しい貝です。いわゆるMOP(マザーオブパール)です。
Dscn5218.jpg
タヒチ産と書いてありますが、これは光沢があまり良くないパラオ産です。若い頃自分で潜って採集しました。

ピースを作ります。道具は実にシンプル。金ノコだけ。
Dscn5228.jpg

ヘッドロゴを1枚板で作る計画なのでなるべく平らな部分を選びます。カットはこの大きさの貝なら大した作業ではありません。
pieces.jpg
今回は練習なので小型の貝を使いましたが、質を追求するならもっと殻の厚い大型の貝を使わなければなりません。でも、家にはパワーツールがないもので・・・本当はディスクグラインダーやダイアモンドカッターを使うんですよ。

大まかな形にピースを切り出しました。
Dscn5231.jpg
異物を巻き込んだような模様がみられます。普通こういうところは使いません。

裏(貝としては表)はこうなります。殻皮と呼ばれるうろこ状の組織は砥石で削り落としました。
Dscn5233.jpg

およそ3ミリの厚さのピースができあがりました。真珠層がもっと厚ければ表面を研磨して完全に面を出すことができます。こいつはちょっと薄すぎますね。
Dscn5235.jpg

貝殻の加工方法は目的によって違います。ここではあまり深入りしませんのであしからず。もし、自分でやってみようという方、貝殻の破片や角は非常に鋭利ですので、怪我にはくれぐれも気をつけてください。









nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 4

ng503

ヘッドインレイを貝から作るんですか・・・( ̄▽ ̄;) 根気のいる作業ですね・・・。
しかし、その飽くなき挑戦が大事なんですよね。きっと。
頑張ってください!!
by ng503 (2010-08-14 20:44) 

tiyo

ご安心ください。このあと思いっきり手抜きをやりますので。
by tiyo (2010-08-14 21:29) 

サトリーズ

こういう作業はめったに見れないので、
興味深々(¬д¬。) ジーーーッ
by サトリーズ (2010-08-15 19:02) 

tiyo

これをさらにきれいにフラットにしたものが専門店で1000円以下で手に入ります(アワビだけどね)。なんでこんなことを始めてしまったのか・・・とほほっ
by tiyo (2010-08-15 19:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

謎のギターヘッド裏の補強 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。