SSブログ

アースがダメです [SONEX再生計画]


前に弦アースの裏技、なんて、偉そうな記事を書きましたが、それが裏目に出て面倒なことになりました。

そもそも、ブリッジかエンドバーのアンカーを抜いて、アース線をきっちり噛ませればよかったのです。しかし、当地はインチ社会のため、取外しに使うミリ規格のボルトもナットも手に入りませんでした。

それにこのギターは火災の高熱に晒されているので、力技を使うと何が起こるかわからないし・・・・

とにかく、アースの不調で私のSONEXは、激しくノイズを拾うギターになってしまいました。

まず、弦とハードウェアが通電するか調べてみました。
1.jpg
んっ? 37メガオーム? マジすか?

弦に触る前はもちろん抵抗値無限大です。
2.jpg

弦に触ると完全な絶縁状態ではないことがわかります。
3.jpg
しかし、こういうのが一番たちが悪いです。通電しているとはいえ抵抗値高過ぎるし。

試しにワニ口コードでブリッジに直結にしてみると・・・正常になります。
4.jpg
ゲインを上げても弦に触れるとノイズは消えてくれます。

とりあえずはこれで正常に弾けるので、目立たないように黄色のコードにしてみましたが・・・
5.jpg
「だめだめ、こんなインチキしちゃ!ちゃんと修理しなさい!」と天の声。

もう、ピックガードを外すコツを会得したというか、弦を緩めて、ブリッジだけ取り外して、弦をまとめてぐっと上に持ち上げれば、
6.jpg

ピックガードはその隙間から簡単に抜くことができます。
7.jpg

タップネジを前より少しだけ長いもの(新しいものを切断して調整)に交換しました。
8.jpg

樹脂ボディーはすぐにネジが緩んでしまうため、今回はエポキシ系接着剤で固めました
(前回はホットグルーを盛っておいただけ)。
9.jpg

これで本当にほんと、配線作業は完了といきたいですね。

(なお、弦アースについては、今は道具が無いので帰国後にきちんとやり直します)。


nice!(11)  コメント(0) 

ストラップピン [SONEX再生計画]


配線も終わり、いよいよストラップピンを戻して完成です!

SONEXのボディーは散々言って来たとおり、樹脂モールド製です。よって、モクネジ類は脱着を繰り返すと、極端に効きが悪くなります。ギブソン社は力のかかるネジの当たる位置には、小さな木片を配して、この問題を解決しています。

もし、SONEXをお持ちでピンが緩んで困っている方がいましたら、詰め木で対応してください。ネジ穴を移動すると非常に危険です。

これはショルダーピンの穴です。穴の奥が狭くなっているのがわかりますか?
1.jpg
そこが木材になっています。

こちらはエンドピンの穴。
2.jpg

困ったことにねじ穴が大きくなっています。
3.jpg
これでは純正のモクネジはうまく効きません。

今回使ったストラップピンと取り付けネジです。ピンはふたつとも純正品です。ネジはクロームが純正で、黒いタッピングネジは社外品です。
4.jpg
エンドピンのネジは下の黒いものに交換しました。

ショルダーピンのネジは恐らくはじめて外したのではないかと思われます。そのため、純正品でもきっちり固定できました。
5.jpg

こちらは穴が緩んでいましたが、太目のタッピングネジに換えたので、まだ詰め木はしなくてもよさそうです
6.jpg

これで全パーツが元に戻りました。ということは完成??

何か感動の少ないエンディングですね。

達成感が無くて、こんなはずでは・・・・・来週へ続く


nice!(13)  コメント(0) 

100円ストラップ その後 [海外隠遁生活日記]


SONEXネタはちょっとお休みして、今日は100円ストラップの続編です。

前に紹介したスーツケース用ベルトで作ったストラップはいまだ健在です。

ただし、ピンに留める穴がユルユルでちょっと危険な状態になってきました。

なんとかしなきゃと考えていたところ、シャーラーのロックピンをこっちへ持って来ていたことを思い出しました。

まずは、ギター本体のストラップピンを専用のものに交換しました。
1.jpg
摘んでいるほうがもともと付いていた純正品です。

ホルダー金具のほうもベルトに取り付けてみました。穴はそのまま使いました。

ショルダー側です。
2.jpg
名札入れの合皮の部分を使ってしっかり留めました。

裏はこうなっております。
3.jpg

エンド側です。
4.jpg
こちらもベルト挿入部補強用の合皮を使って留めてあります。

裏です。
5.jpg

ピンクのおしゃれストラップの完成です(ロックピン装着前と見てくれはほとんど同じです)。
6.jpg
ベルトはいろいろな柄や色がありますから、気分次第で自在に交換できますね。もちろん、汗で汚れたら捨てるもよし、ホルダーを外して洗濯するもよし(?)。

ロックピンはそれなりのお値段がしますし、さすがに、トータル100円とはいきませんが、まだ、一般的なストラップよりは安いかな?

ロックピンがあればアイデア次第でいろいろ楽しめますね。







nice!(11)  コメント(0) 

はやりミニトグルが死んだ [SONEX再生計画]


前回発覚したピックアップコイルのリード線の断線を修理して、アンプテストしてみると、あれっ??
1.jpg
またしても、タップが効かないですよ?????

そうです、ハンダ付けはもうダメだ、と自分で言っておきながら、何度も下手クソなハンダ付けを繰り返した結果、トグルスイッチが死んでしまいました。

「やはりメーカーの言う通りだった」などと感心している場合ではありません。

まだ生きているであろうダミースイッチを外して、壊れたものと交換。音出し確認で異常なし。あー、取っておいて良かった。

こちらが死んだスイッチだけど、外から見ても全然分からないよね。
2.jpg

死んだほうもダミーとして、もう一度働いてもらいます。
3.jpg

もう配線は完了ということで、アースを正式に落としまして・・・
4.jpg
いちいち半田付けが面倒なので作業中は生線を仮つなぎしていました(昔はギボシコネクターを使っていたなあ)。

音出しテストも徹底的にやったし、これでネジ止めしても大丈夫(だと思う)。
5.jpg
作業中に何度も弦を緩めたり張ったりしたので、1弦が切れてしまいました。

アメリカのghs社は弦のばら売りをしてくれるので、おいらみたいな、いじり専門の非プレイヤーは助かるよね。
6.jpg

そうこうしているうちに、配線作業は完了です。もうピックガードを外すのは嫌ですよ。
7.jpg




nice!(13)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。