SSブログ

マロレンジャー完成 [マローダー]

塗装は昨日の下塗りのほうが絶対きれいでちょっと納得できない仕上がりでした。が、もうやり直す気力もないし、これでいいや。ということでネックを組みます。ポケット内はご覧の通り荒れたままです。
DSCN3603.JPG

シムを整形してネック装着の準備。ついでにポケット内部もちょっとパテを塗ってボロ隠し。シムにはこの後スクリューよりちょっと大きめの穴を開けておきます。
DSCN3607.JPG

ブリッジ移動のためにアンカーを打ちます。前に開けておいた下穴を12ミリの木工ドリルで拡張します。ここで大失敗。左はうまく行ったけど、右は表面の一部が割れて剥離(破片はボンドで接着)。こんな大きな下穴は開ける必要がなかったというのが結論。センターの位置だけ分かるようにしておくべきでした。実は今回はセンターがちょっとずれたため、ブリッジが装着できませんでした。
DSCN3613.JPG

ここはいんちきオヤジの本領発揮で何事も無かったようにブリッジ装着終了。しかし、もとのアンカー穴は結局そのまんまですね。本当はピックガードの下でピックアップの間にある出っ張りの部分の表面を剥いで穴隠しに移植しようと思っていたんです。指板の陰のメイプルが貼ってある部分も。でも面倒くさくなったのでやってません。
DSCN3618.JPG

さあ、ネックの装着です。スクリューをゆるめにして仮止め。アース線にご注目。車に使うギボシコネクターです。SONEXもそうですがピックガードに配線が一式乗っているやつはこれに改造すると整備が格段にやりやすくなります。
DSCN3621.JPG

この状態で1弦と6弦を張り、ブリッジの高さの調節します。それからネックのセンターと仕込み角度のチェックをして、問題がなければスクリューを締め込みます。本機はブリッジが幾分右にずれているのでネックは左にぐいっと力を入れながら締め込みました。どんぴしゃりではありませんが許容の範囲です。
DSCN3622.JPG

次にピックガードを乗せてアンプに繋いでみます。こんな音だったっけ?クリーンと言うよりはノイズがでかいのが気になるなあ。ありゃートーンの配線が逆になっている。やり直しだ。こんな時ギボシコネクターが威力を発揮。配線の修正も楽々できます。もう一度乗せて最終チャック。異常が無いのを確認してピックガードをネジ止めしていきます。ここでまた問題。はじめについていたスクリューを全部なくしてしまった。というよりどこかにしまったのだろう。探しても出てこないのでSONEXのもので代用。
DSCN3623.JPG

マロレンジャーの組み込みが完了しました。オクターブの調整はあとでゆっくりとやります。が、こんなに低く弦をセットできるなんて信じられないです。また、フォトジェニックを弾く気がなくなってしまうなあ。
DSCN3625.JPG

長いことお付き合いいただきありがとうございました。素人仕事ながらなかなかいい感じに仕上がりました。結局、マローダーのパチもんを本物あるいはアップグレードのパーツで組んだというだけで、チャレンジャーとは全く関係なかったような。このボディーはいったい何だったのだろうか??
DSCN3628.JPG




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。